a-徳野ブログ

平野工務店社長とミナミへ

昨日、平野工務店の平野社長とミナミで食事しました。

午後8時の入店でしたが、いろいろとお話していましたら、時間がずいぶん経っていて、結局お店を出たのが、1時前。 1軒のお店でずいぶん長くくつろがせていただきました。

お店は、平野さんお薦めの「魚屋さかい本店」で、出てくる魚が全部おいしかったです。 スタッフのみんな元気で明るく、いいお店でした。また、オーダーを取る際、伝票の横に、オーダー時間を書き入れて、 お待たせさせないようにする工夫をしておられました。木曜でしたが、お客さんがよく入っている理由がちゃんとあるんだなと思いました。

平野さんは徳野会計のお客様ではないのですが、家が近所で、子供同士が学校の同級生。18年5月に会社設立しはってまだ日も浅いのに、 めちゃくちゃがんばってはる様子で、たくさん刺激を頂戴しました。ありがとうございました!

k617100ps3

 

中東欧中小企業振興セミナー

JICAが国際貢献の一環で、 中東欧の経済発展のために、中東欧各国の経済政策担当者等、これから国のシステムを整備していくエリートを日本に招いて、 中小企業に対する支援策をいろいろと勉強していただく研修があるのですが、そのひとコマとして、中小企業税制を担当させていただいています。

今年で4回目。「あ~、英語が出来たらな~」と思うのも4回目。今年も講義の前後の挨拶で、用意した英語のコメントをしましたが、 講義はずっと日本語。しかも、事前に用意したレジュメ以外のことをホワイトボードにたくさん書いて説明しましたので、 通訳の方には大変お手数をおかけいたしました。

ブルガリアとかルーマニアがEUに加盟して、ご卒業されたので、今年は参加者が少なく、総勢6名でした。 クイズ形式で講義を進めたのですが、2時間があっという間でした。

 

DSC04297

私の右の方が通訳の谷口さん。後列左端の方が世話役の西村さん。場所は茨木の研修センター

バランスが取れるようになっている?

C型肝炎について、書き出したらものすごい長文になってしまったので、4分割して掲載いたしました。早速、 感想をメールでいただいたりして、WEBの威力というか、発信力の大きさを感じています。

若干補足です。あの時期に、7ヶ月入院したっていうのは、決して悪いことばかりではなかったです。 看護婦さんや看護学生さんと仲良くなれた、というのは非常に大きなメリットでした(実はそれが最大のメリットだったかも?)。 その他にも今考えると、よかったことだと思えるようなことがいろいろとあります。

①大学受験が消化不良だったので、その分、税理士試験に必死になれた。結果20歳代で5科目合格できました。

②だらだら~っと、生きるのがもったいないと思えるようになりました。人生は有限です。

③健康のありがたさを感じられるようになりました。

④友達や家族のありがたさを感じました。

⑤人生について考えるきっかけになりました。考える時間は潤沢にありましたが、当時は絶望感と虚無感とを感じるだけで、 考えるなんてことはあまりしていなかったように思います。この時、読書が趣味であれば、たくさんいい本が読めたでしょうに。。。 絶望に甘えてブラブラしていました。

その時は、どう考えてもいいことであるはずがない明らかに悪いことであっても、人間の強さなのでしょうか、 その悪い経験からいいと思えるところにスポットライトをあてて、いいこともあった、と思えるようになるような気がします。 悪いことがあったら同時にいいことも起きているというように、うまくバランスがとれるようになっているような気がします。同時でなくても、 悪い時期があればいい時期も来る、人生山アリ谷アリ。。。

健康のありがたさを感じたくせに、人間弱いもので、日々惰性で晩酌してしまっています。「聖人君子でもあるまいし、 このくらい脇が甘いほうがいいねん!」なんて自分のだらしなさを正当化して、やめときゃいいのに、今夜もビール飲むんやろうな。。。。

C型肝炎 その④ 

その反応は、普通は「そらぁ、大変やね~」 なのですが、ひどい方は、
 
「え!そうなん?一緒に鍋、 つついてても感染せえへんのん? 大丈夫?」
 
と質問してこられます。 ある意味、正直な反応なのかも知れません。
 
そうすると、さすがに私にとっては、つまらない食事になりますので、余程仲のいい奴らとの飲み会以外は、参加しなくなりました。結果、 いまだに、合コン知らず!です
 
 
長々と書いてしまいましたが、私が完治していなければ、今の仕事はしていないでしょう。 そもそも税理士の受験勉強をするだけの体力がなかったでしょう。
 
私の隣の病室の女性の方も同じ病気でしたが、 残念ながらインターフェロンの効果が出なくて、「やっぱり若いからかな?」 と効果が出る私のことをうらやましいとおっしゃっていました。 その女性と私と、何がどう違って、効果が出たり出なかったりするのか? ひょっとしたら、 下品な笑顔をつくり手を振りながら登場した桝添大臣を苦々しい思いで迎えた原告団の中に、私がいたかも知れません。
 
今、補償問題が議論されていますが、治療費の負担という形のようです。インターフェロンは高額です。治療費の負担はもちろんです。 しかし、厚生省と薬品メーカーの人災であるならば、失った健康な時間と、 普通にしていればその時享受できた幸せを補償して欲しいものです。
 
でも、こういうものって、金額には表現できないものとなるでしょう。 そうすると解決策は、「誠意ある謝罪」なのではないでしょうか。 パフォーマンスでなく、心ある対応を桝添大臣に望みます。
 
 
過去のブログの関連記事
http://www.ft-tax.com/old/2006/08/post_47.html
http://www.ft-tax.com/old/2006/11/post_92.html

C型肝炎 その③

完治しての退院ではありませんでした。することがないから退院しました。
でも、幸いにも、その2年後、治験の成果が出て、インターフェロン治療が確立され、 大学卒業時には一応完治しました。 と書くと、 簡単なようですが、インターフェロン治療もたいがい、しんどいです。
 
注射すると1~2時間でだる~くなってきます。 週に3回の注射でした。近所の開業医で注射してもらうのですが、 当時から税理士試験の勉強をしていましたので、 出来るだけ遅い時間に注射してもらって、食事して、やれるところまで勉強して、 しんどくなったら寝てしまう、という繰り返しでした。 注射後、ふらふらしてしまって、家のガラス戸に腕を突っ込んで、 腕の血管が切れてしまうなんてこともありました。
 
大学在学中は、ずっと肝炎の状態でしたので、コンパがあっても私はひたすら、スタートからウーロン茶でした。酔っていなくても、 適当に場の雰囲気に合わせる技術?を身につけたと思います。
 
そういう飲み会の場で、「飲まないのは何故か」 と執拗に聞いてこられる方がおられ、普通は適当にごまかすのですが、あまりにしつこい場合は、 飲み会の場に相応しくないと重々承知していますが、本当のお話をさせていただきました。(その④へ)

C型肝炎 その②

入院中、インターフェロンの治験にも協力しました。夏でもガタガタ震え電気毛布を出してもらうほどの発熱があり、倦怠感や脱毛もあり、 結構きつい副作用です。注射後は肝臓の数値が改善するのですが、しばらく経つとまた悪くなる。注射の間隔や期間を何通りか試しました。でも、 治りませんでした。

治験のない時期は、暇で暇で仕方ない。 時々は気持ちの晴れることもありましたが、基本的には気持ちが本当に参ってしまう生活でした。
 
「もう辛抱たまらん」
 
と思って、主治医の先生に
 
「いつまでこんな入院生活が続くのか。先々が見えないまま、日々何をするでもなく、 ただ安静にする、というのはしんどすぎる。 気が狂いそうだ」
 
と訴えました。主治医の先生の回答は、意外なほど、ものすごく あっさりしたもので
 
「そしたら、退院しましょうか~」というものでした。
 
マフラーして、コートを着ての入院でしたが、退院はTシャツでした。夏の盛りの8月に7ヶ月ぶりに退院しました。(その③へ)

C型肝炎 その①

最近、C型肝炎の問題が多く取り上げられています。

実は、私もC型肝炎でした。今でも健康診断で血液検査をすると必ず、 「C型肝炎ウイルスの抗体反応がプラスです。一度肝臓の詳しい検査を受けてください」といわれます。いまだに感染ルートはわかりません。

私は18歳高校3年、共通一次を目前にした時期に、ウイルス性肝炎で入院しました。 入院中に、外泊して、 共通一次と私立の試験と卒業式は出ました。筑波大学とか横浜国立とかを2次試験で受ける予定で、 ホテルの確保もしていましたが、 「今の時期に無理をして一生取り返しのつかないことになったらどうするねん」と父親に諭されて、 おとなしく入院しておりました。 入院といっても、ひたすら安静にしているだけ。
季節がめぐり、同級生たちが、大学へ進学したり予備校へ通いだしたりする中、私はというと、 大阪国立病院東8階の病室でラジオを聴くのみ。 同じ病棟はだいたい60歳以上の方々。 私の入院中にも何人かお亡くなりになられました。 (その②へ続く)

TKCって・・・

TKCとは、 栃木計算センターの略称だそうですが、いわずと知れた、飯塚毅先生が「自利利他」を社是として創設された会社で、 我々の業界において知らない人はいない存在です。

「会計データをセンターに送るため手間がかかる」というイメージを持っていました。また、 TKC会員の先生が関与していた会社が何件か弊社のお客様になってくださったのですが、その申告書を見ると、 決してレベルの高いことをしているように見えず、「TKCといっても、結局その会員のレベルによる」と思っていました。

ところが、先日、岡崎市のTKC会員、中垣税理士とお会いする機会があり、 お初天神のお好み焼き「千房」 で豚玉を食べながら、いろいろお聞きさせていただいたのですが、TKCもいいな~と思いを改めるようになりました。 積極的に精力的にいろいろと勉強する中垣さんだからこそ、吸収するものも多いのでしょうけれど、提供されるサービスの中には、 個人事務所単体では、とても作れないようなプログラムもあったり、「そんなんが欲しかった」と思うようなものもあったりで、「さすがTKC! 」と思わされました。

DSC04170

千房の豚玉↑

 

そういえば、2~3年前に、飯塚先生をモデルにした「不撓不屈」 という書籍を読みましたが、その徹底したプロ根性にただただ脱帽でした。職業会計人としては必読といっても過言ではないでしょうね。 滝田栄さんが主演して映画化もされました。

不撓不屈

そんなんで、11月の中旬にある、東京で行われるTKCのイベントに参加してこようと思っています。

税務調査のシーズン

秋は税務調査のシーズンです。

徳野会計事務所でも、9月に1社立会いさせていただき、10月にはすでに2社および相続税調査1件、予約が入りました。 調査を受けることは仕方ないのですが、やはり時間をとられることが痛いです。とはいうものの、調査を機会に、お客様の歴史や社長の考え、 取引の流れや問題点を改めて整理することが出来るという意味で、とてもよいです。普段はどうしても、 試算表や総勘定元帳を確認することが多く、取引の流れの中で、 どのような書類が発行されているのか等確認する機会がなかなか作れなかったりします。

調査を機会に「ここの部分は2度手間になっているのでやめましょう」等改善提案をすることが出来て、 お客様にもかえって喜んでいただけて、ありがたいです。

一方で、「今まで税務署入っても、何にも出ぇへんかったでぇ」とゆったり構えておられるお客様が時々おられるのですが、 こういう場合が会計事務所としては、一番困ります。もちろん、経理処理も書類整理もキチンと出来ていて、 自信を持っていただくのはよいのですが、そういうものではなく、今までの数回の調査経験で痛い目に合っていない、 という根拠の弱い自信は困りものなのです。税務調査に来る調査官も、鋭い人からそうでない人までいろんな方がおられます。 前は何も指摘されなかっても、今度もそうとは限りません。

やはり、書類の整備をキチンとし、特殊な取引については会計事務所にその取り扱いを確認していただく等、普段の取り組みが大事です。

うちのニューフェイス

明日、8月21日に正社員として迎える新人は、弊社の平均年齢をぐいぐいっと引き上げる60歳 杉山喬(すぎやまたかし)です。

私が生まれる昭和44年より前からすでに社会人!です。人生の大先輩であり、業界人としても大先輩。また、 一般企業の経理担当としての勤務経験も長くありますので、私の弱い部分を補ってもらえるものと期待しております。

杉山の自己紹介は、また追って掲載いたします。また、9月中旬にホームページの若干のリニューアルをいたします。 あわせてお楽しみに♪

今回は、たくさんの方にご応募いただきありがとうございました。「面接に来て、絶対この事務所で働きたいと思いました!」 と力強くおっしゃってくださった方もおられました。今回は残念ながらご縁がなかったのですが、弊社が順調に伸びていけば、いずれまた、 人材の募集をすることがあると思います。その際に、またご応募いただければうれしく思います。皆様、 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

周年イベント

先日来、周年イベントが続きました。

7周年のネットアシストさま

10周年のスペースアップさま

いずれも30代経営者で、従業員の皆様も平均年齢30歳代、ひょっとしたら20歳代かもしれません。

たくさんの若くて元気のある前向きな企業さまとお付き合いさせていただく中、徳野会計事務所も6周年をすぎ、7年目に入りました。 10周年のお祝いに350人をロイヤルホテルに集めたスペースアップさまのようにはなかなか行かないでしょうけど、 私も何かやろうと思います。

大事なことは「鮮明に想うこと」と繰り返しおっしゃっていた小西社長のまねをしまして、 私も4年後の10周年には何をするかということを、今から練っていこうと思います。

小西社長の出版記念もかねておられました。これが、その出版された本。

社員採用から社員教育について、ご自身で実践し、壁にあたって迷い、さらに前進しながら、身につけてきたことを書いておられます。 ぜひご一読を。

企業元気化プログラム

51iv8hgvalL__AA240_

投票へ行こう!

29日はいよいよ参院選です。

天気がイマイチらしく、投票率が心配されますが、雨が降ったからといって、投票へ行かないというのも、なんだか寂しい話ですよね。

今年の6月、住民税があがったあがったと話題になり、弊社WEBサイトへも、「住民税税率」 といったキーワード検索して来られる方が増えました。「今頃文句言っても・・・」と思ってしまいます。基本的には税源移譲で、 国税→地方税と、納付する税金の支払先が変わっただけですよ、と説明されています。この税制の変更も、選挙で選ばれた議員さんたちが、 検討していますし、最終決定もしています。その議員を選ぶ機会を自ら放棄しては絶対にダメだと思っています。

よく、「誰に投票しても一緒やし~」なんていう人がいますが、「本当にそう?」と思います。 自分の選挙区の候補者の名前すら知らないでいて、誰でも一緒はないと思います。

まずは、「投票に行く」と決めてしまって、それから、「誰にしようか」を考えたらよいと思います。 「誰が何をしてくれるのかようわからん」ということであれば、極端な話、名前や顔の好き嫌いで選んでもいいかも知れません。 とにかく投票してしまうと、選挙関連のニュースを見る動機がひとつできるわけで、ニュースを見ればなんとなく、 政治が気になるきっかけになるのではないかと思います。

 

 

個人事業の経理 の改訂判が発売されました!

2002年に初めて出版されて以来、毎年税制改正を受けて、改訂しています。

今回の改訂では、表紙の色目がずいぶん変わりました。改正された減価償却制度についても記載しています。

ぜひ、お買い求めください!

51sJvxVspnL__BO2,204,203,200_PIsitb-dp-500-arrow,TopRight,45,-64_OU09_AA240_SH20_ 

アマゾンで徳野 文朗で検索すると8冊出てきます。

青色申告も合わせてどうぞ。

51SQADNNPFL__AA240_

清水の送別会

6月29日、清水が退職しました。平成15年11月から3年半ほど。本当によくやってくれました。独立するわけでもなく、 転職するわけでもなく、赤ちゃんができてもツワリで休むことになって事務所に迷惑をかけることのないように、 という清水らしい計画的な理由です。お客様の皆様にも大変かわいがっていただきました。平成15年11月というと、開業してまだ2年少々。 今でもそうですが、当時はもっともっと事務所内のいろんなルールや体制が整わず、不安な思いもさせたことだろうと思います。事業というのは、 こういう形で、人の入れ替わりはあるものの、その時その時、 その場にいる人に支えてもらってなんとか継続できてるんやな~と改めて感じました。

 

IMG_0608

写真前列中央が清水。後列右はシステム関係を見てもらっている辻谷さん。

寄せ書きを前面に出しすぎて、お花が隠れてしまった。。。失敗

 

お店は堂島のグラモンデ・ クラッシー北新地 

お店&メニュー写真

帰宅後「なかなかお店の対応よかったわ~」と妻に言いますと、

「そらそうやわ。私だいぶん言うといたもん。うちの主人、ふだんからサービスにうるさいけど、 今日は特に送別会だけに気持ちよく過ごさせてやってくださいって。」と妻。

この時ばかりは、頭が下がる思いでした。参りました。

どこでも勉強!と 「ビリー」

先日、愛知県岡崎市から税理士の中垣さん が遊びに来てくださいました。

平成17年に業界の第一人者公認会計士税理士の天野隆先生の私塾「会計人自修塾」の第7期生として、 一緒に勉強した仲間です。

大阪梅田の阪急インターナショナルで、研修があって、その帰りに寄ってくださいました。関西学院大学とTKCが提携して 「税理士のための会計・法律講座」という講座が開設されていて、これに全国からTKC会員の税理士さんが参加しているそうです。毎月2日間、 金曜の午後と土曜の午後3時まで。中垣さんもこれに参加するため仕事の段取りをつけて、岡崎から来ているそうです。

「大阪らしいものを食べたい」ということでしたので、「お好み焼食べましょか~」と、候補のお店の情報をお送りし、 「ここの社長は講演で大人気」と補足情報をお伝えしたところ、

「わからないので、お店は任せますね。ところで、早速その社長の本、アマゾンで買いました」

とのこと。また、土曜日に事務所に来てくださいましたが、出かけるまで15分ほど、 お待ちいただいた際に暇つぶしにと書籍をお渡ししたところ、パラパラ見るどころか、タイトルと著者をメモメモメモ・・・。

「勉強する人は常にどこでも勉強してる!」

と改めて思わされました。天野先生に情報収集と整理方法をちらっと教えていただきましたが、すごいものでした。ただ、 やはりダイエットと同じで、習慣にしないと本物ではないのでしょうね。知ってるかどうかより、続けられるかどうかが大事なんでしょうね。

TV通販で話題の「ビリーズブートキャンプ」 もスタート後3日坊主の私にとっては耳の痛い話です。

ビリーズブートキャンプ DVD版

 

ところで、この通販でブレイクした「ビリー」が来日するそうですね。以下スポーツ報知より。

 

 

エンターテインメント

ビリー、20日来日…ダイエットDVD 「ブートキャンプ」ブレーク

6月18日8時1分配信 スポーツ報知


 「7日間集中ダイエット」 というフレーズで全米はもちろん、日本でもブームを巻き起こすカリスマ・インストラクター、 ビリー・ブランクス(51)が20日に来日する。DVD版テキスト「ビリーズブートキャンプ」 (4枚組、1万4700円)は、世界で計1000万本の売り上げを記録。 俳優としても活躍するビリーは、来日後、テレビ出演、 インタビューなどすでに20本以上の仕事が決定し、分刻みのスケジュールをこなすことになる。

 スキンヘッドに全身ムキムキのビリーが、美女軍団を従え軍隊式トレーニングでシェイプ、 シェイプ。深夜の通販番組で頻繁に流れるこのシーンが、ブレークのきっかけとなった。 フジテレビ系「SMAP×SMAP」では、そんな“愉快”な姿にいち早く目をつけ、 香取慎吾がビリーにふんしパロディーを演じ人気を博している。

 ビリーは、21日の日テレ朝の情報番組「ズームインSUPER」から各局行脚をスタート。 日テレ関係者は「彼(ビリー)は、日本のバラエティー番組や情報番組において、 現在望まれるキャラクターNO1と言っても過言ではない」と説明するだけに、 来日後は今以上のブームが訪れそうだ。

 ◆ビリー・ブランクス 1955年9月1日、米ペンシルベニア州生まれ。51歳。 75年に空手で全米アマ王者になり、その後、同大会で5連覇を達成。 全米空手チームのキャプテンも務める。80年代後半にテコンドーとボクシングを組み合わせた 「タエ・ボー(Tae Bo)」というエクササイズを考案し全米の注目を集める。 元米陸軍専属トレーナーの経験を生かし開発したエクササイズが「ビリーズブートキャンプ」。映画、 テレビにも多数出演。

最終更新:6月18日8時1分

 

 

息子のおそろしいコメント

「父ちゃん、彼女いてるらしいで」

小学生1年になったばかりの息子が、そんなことを言っていると、妻から聞きました。これが本当ならば、家庭崩壊の第一歩。先日、 風呂に入りながら息子から事情聴取しましたところ、次の事実が判明いたしました。どうやらこういうことらしいです。

今年のバレンタイン(http://www.ft-tax.com/old/2007/02/post_118.html) で息子にチョコの数で負けまして、

「くそ~、来年はアチコチ事前にお願いして父の威厳を回復するぞ」 (お願いしてもらったチョコで父の威厳が回復するかどうか甚だ疑問ではありますが)

と妻に言っておりました。そういった会話を聞いていた息子が、どうやら「チョコをもらう=彼女」と思っていたみたいで、 最近になって冒頭のような発言を思い出したようにしだしたようです。それにしても・・・・

息子よ、父をおとしいれてどうする気や?

宇宙を貫く幸せの法則

読書感想シリーズ第二弾。

小林正観氏の「宇宙を貫く幸せの法則」を読みました。フレンドケアサービスの澤中常務に本を借りまして読みました。恥ずかしながら、 小林正観氏のことを今回初めて知りました。

414H-0wQoJL__AA240_

 

・「ありがとう」と声をかけた水はおいしくなる。

・ありがとうを年齢の1万倍いうと、奇跡が起きる。

・人はみんな生まれる時にシナリオをもっている。つらいことも悲しいこともすべてシナリオ通り。不平不満を言う必要なんてないのです。

なかなか楽しい本でした。

同じ感じの本を続けて読みました。

斉藤一人氏の「普通はつらいよ」講演CD付でした。

普通はつらいよ―おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ

小林氏もそうでしたが、そうじをすることを薦めておられます。それと感謝。大事なことなんでしょうね、やっぱり。

商売の原点

最近、時間と気持ちに余裕があるので、本をちょこちょこと読んでいます。自宅前に事務所があって、通勤時間はほぼゼロなのですが、 従来は9時ギリギリの出社でした。これを、8時に出社して、1時間は「通勤時間」として読書に充てています。結構読めます。

51WKJ2BD7KL__AA240_

セブンイレブンの鈴木敏文氏の著書「商売の原点」を読みました。

ずいぶん勇気付けられた気分です。印象的なフレーズがたくさんありました。

「どんな場合にも、つねに神経をピンと張りつめた状態であたらなければなりません。 それは商売でもうけさせていただいているわたしたちの義務なのです」

「誰も評価してくれなかったから少しばかり店が汚れていてもお客様から文句を言われませんでした。 期待されていないからそういうことが許されたのです」

「私たちはお客様から自分自身を磨き、より高い次元に高めていけるチャンスをいただいているのです。その意味では、 一人ひとりが自分との闘いとも言えます。仕事を通して、自分自身を徹底的に磨き上げていくためのよい機会です」

「私たちがしている仕事自体はけっしてむずかしいことではありません。難しいのはそれを徹底してずっと続けることです」

「熱意というのは、ただがむしゃらにやるということではありません。単に長い時間、仕事を続けるということでもない。むしろ、 休日まで働かなければならないということは恥ずかしいことだと思うべきです」

「私に言わせれば、上役で「いい人」というのは、仕事ができない上司という意味でしかありません」

コンビニエンスストアというひとつの小売業の形態を日本に定着させた人だけに、「徹底的に」という言葉に説得力があります。 いい本に出会えました。「商売の創造」という本も書いておられるそうなので、早速購入しました。

信用調査会社から電話があったらどうします?

お客様のところに信用調査会社から電話があり、

「ある企業から信用調査の依頼を受けた。お話を聞かせて欲しい」

とのこと。信用調査をかけられることに関して思い当たるフシがあったので、お客様は調査を受けました。
調査員が二人きて、いろいろ聞かれました。最後に、信用調査会社から


「御社とぜひお付合いしたい。御社が信用調査をかけたい企業があれば、すぐに対応させていただきます。 ついては1年契約で○○万円となっております。御社の今回の調査結果を3日後に上司に報告いたしますが、それまでにお返事ください」

調査結果を悪く書かれたくないという心理をついた、かなり悪質な行為です。 内申書に何を書かれるかわからないから言いたいことも言えない、受験生を抱えた親の心理に似ているような。。。

もちろん、帝国データバンクさんや東京商工リサーチさんとは違う会社です。 真面目に仕事をしておられる信用調査会社の社員さんたちにとっては、こういうことをされると、本当に仕事がしにくくなるだろうと思います。 契約後、実際に調査報告をすれば、詐欺にはならないのかも知れませんが、そんな調子の調査ならば、その報告も信用していいのかどうか。。

信用調査会を別の信用調査会社に調査してもらう必要がありますね!

税務訴訟のプロ&上海での記帳代行(東京にて)

先週13日に東京へ行ってきました。

写真をいろいろ撮りましたが、帰阪後、レンズが収納されなくなり、エラーメッセージが表示されるようになってしまいました。ですので、 写真ナシでとりあえずアップします。

13日のお昼、税務訴訟の第一人者のお一人 弁護士 内田久美子 先生 (実際はこの写真よりもっとキュートです)と丸の内ビル近くでお昼ゴハンをご一緒しました。コメントを頂戴いたしましたので、次の 「専門家の声」にご登場いただこうと思っています。近畿税理士会以外の各税理士会で、税理士向けの研修会もご担当しておられます。 なぜだか近畿会だけご担当しておられず、とても残念です。年間36時間の研修を受けなければならないのですが、 内田先生の研修なら何度でも受けたいと思えます。

なかなか税務訴訟までいくことはないとは思いますが、税務調査で納得のいかない指摘をされた場合、 「トコトンやりあう」 覚悟を決める上で、 このような税務訴訟の第一人者の方が身近にいてくださるのは本当に心強いばかりです。一方で、 写真でもおわかりのように非常にお美しい方でして、丸の内を一緒に歩いておりますと、 すれ違う男性の視線を私が感じてしまうほどです。才色兼備の代名詞ともいえるような方ですが、とても気さくで、楽しい方です。同い年ですし、 今後とも仲良くしていただければ、心強いですし、うれしい限りです。内田先生、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お昼ごはんの後、恐れ多くも内田先生に会場まで連れて行っていただきまして、東京国際フォーラムで開催された、 「第5回 経理合理化全国大会」 へ参加してきました。今や、記帳代行も中国でする時代です。うわさには何度も聞いていましたが、今回、 実際に上海で働いておられる現地スタッフの方の入力デモも見せていただきました。予想以上にスムースでした。 ここまでレベルを上げてくるまでの苦労話をお聞かせいただき、そのレベルの確かさを認識させていただきました。徳野会計では、 預金データ等はCSVから一気にデータへ取り込むように合理化をすすめていますので、 領収書からの記帳代行があまりないのですが、それでも非常に興味をそそられました。

事務所とお客様の往復と税法の勉強だけでは、時代に取り残されていくような感覚があります。そういう意味で、児玉先生が開催されるセミナーはいつも刺激的です。 児玉先生、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日は父の命日です。

今日、4月12日は父の命日です。平成3年4月12日、私が21歳の時でした。あれから、16年。早いものです。私の人生における、 父がいない期間がずいぶん長くなりました。

大正13年生まれの父にとって私はずいぶん歳をとってからの子供でした。小さいころ父と外出すると、知らない人が「ボク~、いいな~、 今日はおじいちゃんとお出かけやね」などと声をかけてきました。そんな時、「おじいちゃんやのうて、お父さんや」 と言ったり言わなかったりしたのでしょうけど、なんとなく父との外出を恥ずかしく感じたような記憶があります。

実質一代で、事業を大きくした経営者で、そんな父を子供ながらに見ていたことが、 私が今の仕事をすることになった遠因でもあるように思います。
よく働き、よく勉強した父ですが、学生の私にとっては、その立派さがよくわかりませんでした。しかし、税理士として仕事をしている今は、 その大きさがよくわかるとともに残念でなりません。

18歳の頃、私は7ヶ月入院したのですが、その頃、心配した父がよく面会に来てくれていました。が、 決してセンスがいいとは言えない服装で来て、心配顔で治療方針を確認していく父が、18歳の私には疎ましく感じられていました。ただでさえ、 受験を目前にしながら入院している自分の状況を受け入れられないでおりましたもので。。ある日、父にズバリと 「お父さんが見舞いに来るのは疎ましいか?」と聞かれ、その言葉を否定せず「ちょっと服装が・・・」と言ってしまった私。 悲しそうな父の表情を思い出します。

父には何も親孝行できませんでした。人生、後悔することが誰にもたくさんあるのでしょうけれど、 親に対しての思いをうまく伝えられなかったという後悔は、ことさら大きいように思います。あのとき、こうしておけばよかった、 こう言えばよかった、あんなこと言うんじゃなかった。。。。そんなことばかり思い出してしまいます。

お墓が事務所の近所にありますので、今日のお昼休みに墓参りに行ってきました。お墓の前で話す方が、自分にウソをつけないですね。 いい加減な報告はできないです。そう思うと、親って、この世からいなくなっても、子供にいろいろと教えてくれる存在なんだな~と思います。

さて、明日も一所懸命、仕事しよっと!

番組収録見学行ってきました!

3月30日に確定申告慰安DAY (旅行にはまだまだ行く余裕がございませんので日帰りです)で、朝日放送の番組見学に行ってきました。

ごきブラナイトスクープもめちゃくちゃ堪能しました。 ごきブラって、いきなりトークが始まるんですね。各タレントさんも助走なしにいきなりトップギアに入る感じで、「プロやな~」と思いました。 内容的にちょっとOAされにくいような話もしてましたので、実際のOAではどのように編集されているのか楽しみです。それにしても、 ほとんど雑談やのに、面白いんですよね。不思議です。

ナイトスクープは、前から2列目(1列目はタレントさんのマネージャーが座る席、3列目は依頼者が座る席) でめちゃくちゃVIP気分でした。収録自体は、結構、テレビで見るのと同じ構成なんですね。3本の依頼VTRの間は当然CMなしで、 次々と進行されました。2週分の収録でしたが、笑いあり涙ありの6本で、本当に堪能いたしました。特に2週目の18歳の男の子からの依頼は、 依頼文が読まれている間から泣けました。もちろん西田局長も言葉になりませんでした。

OAはごきブラが10日、ナイトスクープが20日、27日。楽しみです!ナイトスクープの収録なんて、 1人千円くらい (それでも安い)とってもよさそうなものですが、何か問題あるのでしょうかね。抽選の倍率は10倍だそうです。(今回私たちは、 高校の先輩が、たまたま朝日放送のえらいさんで、 席の確保をしていただいたものです。たいがい厚かましい後輩徳野です。すみません。)

その後、朝日放送近くのレストランYOKOOさんに行きまして、 おいしい食事をいただきました。知らなかったのですが、有名店らしく「弘兼憲史」「高橋尚子・小出義雄」等有名人の色紙が並んでいました。 かなりおいしかったです。金曜でお客様が一杯でした。お料理もよかったですが、横尾淳シェフはじめ、スタッフの方々が気持ちよかったです。

利用する前日午後11時に電話にて予約し、念のため、サイトからも連絡先やお店に行くまでの予定等も書いておきました。すると、 その日のうちに、メールが来て、料理の希望について打ち合わせしたいとのことでした。抽象的なリクエストになったのですが、 さらにその返事をしましたところ、当日には私のイメージしていたお食事を出してくださいました。素晴らしかったです。 今回参加できなかった家族を連れてまた行きたいと思います。

30日は、終日事務所を閉めまして、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。わずか1日ではありますが、 普段にない経験をして楽しめた分、今後の業務に励むことが出来ると思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

★3月30日金曜 従業員慰安のためお休みいたします。

年始から、年末調整・法定調書、そして確定申告業務と、一番の繁忙期を乗り越えました。まもなく3月決算の波がやってきます。 ほんのつかの間ではありますが、従業員慰安のため、また、来たる3月決算作業に向けて、1日お休みをいただき、 遊んで食べてリフレッシュしてきたいと思っております。

去年は、大川のお花見ディナークルーズでした。 大川の川岸に咲く、桜の花を眺めながら、帝国ホテルのディナーをいただきました。めちゃくちゃ優雅な気分になれました。

今年は、趣向を変えて、朝日放送の番組見学。ごきげんブランニュナイトスクープ。めちゃくちゃ楽しみです! (従業員より私が一番楽しみにしてたりして。)

お客様には大変ご迷惑をおかけいたします。4月2日月曜は通常通り営業いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール

確定申告が終わって、久しぶりに本を一冊初めから終わりまで読みました。世の中の社員さん全員が、 ここに書かれていることが実践できれば、経営者が社員さんに抱く不満はなくなるでしょうね。 確かに当たり前だけどなかなか出来ないようなことが並んでいました。早速、社員用にアマゾンで追加購入してしまいました。 私自身できていないことも沢山あり、気づきをいただきました。

4756908802.01._BO2,204,203,200_PIsitb-dp-500-arrow,TopRight,45,-64_OU09_AA240_SH20_SCLZZZZZZZ_

著者の浜口直太氏の書籍では、「そのやりかたでは一生うだつはあがりません」 という本を先に読みました。株式会社コダマの児玉社長から教えていただき、読んでみました。こちらもなかなかよかったです。

 

4569667074.01._BO2,204,203,200_PIsitb-dp-500-arrow,TopRight,45,-64_OU09_AA240_SH20_SCLZZZZZZZ_

 

逓増定期があぶないみたいですね~税務当局による逓増定期の見直し~

企業の節税策によく使う保険「逓増定期」ですが、この支払保険料の税務上の取り扱いについて、見直しが行われているそうです。 具体的にはまだ何もわからない状況です。3月決算対策で、逓増定期の加入を検討している企業および保険代理店にとっては、 早くハッキリして欲しいところだと思います。

また、何か続報が出てきましたら、お伝えしていきたいと思います。


 

惨敗・・・・息子との<チョコ対決>ほか

この時期、確定申告業務で忙しくしておりまして、書き込みがおろそかになっておりました。

家族ネタ3連発で失礼します。

 

2月11日 娘の初節句とのことでお祝いをいただきました。妻の実家から立派なおひなさんもきまして、「女の子のいる家」 になりました。私は男ばかり3人兄弟の家庭で育ちましたので、初めての経験です。

IMG_0111

 

2月14日 「父ちゃん、チョコの数、勝負!」と幼稚園児の息子に挑まれまして、あえなく惨敗。 父の威厳が早くもピンチ!

 IMG_0112

 この表では8対5ですが、最終的には確か10対5のダブルスコア。

これみよがしに「さて、バレンタインのチョコ食~べ~よっと!」などと敗者の心の傷をえぐるコメントをする息子。くそっ!来年こそ?

 

2月18日 娘のお宮参りに行きました。その後、近所のフレスポ東大阪内のスタジオアリスで、 写真撮影。スタッフのお姉さんがたの、子供をあやしながら、いい顔の瞬間を逃さず撮影する「技」に関心しました。

IMG_0106

たくさんの紐銭をいただきました。

 

大阪 税理士 会計事務所 税金 東大阪 若手税理士 いい税理士 熱心な税理士 確定申告 法人税 所得税 相続税 消費税 よい税理士 節税 決算対策 節税対策 決算 経理 経理合理化 弥生 弥生会計 弥生給与 弥生インストラクター  ストラック図 よくわかる経理 親切 元気 業績が伸びる ヤサシイ 優しい 易しい

平成18年分確定申告

いよいよ2月に入り、確定申告のシーズンとなりました。

年末調整・法定調書~確定申告~3月決算までの、12月~5月くらいが、会計事務所にとって忙しい時期です。中でも、 2月から3月15日までの確定申告時期はかなり忙しくなります。

昨年、コンサル会社のセミナーに参加したところ、会計事務所に対する素朴でかつ鋭い指摘を受けました。

●毎年3月15日が期限ということはずっと前からわかっていて、毎年毎年残業残業をした上でさらに期限ギリギリまでかかるのか、 わからない。どんな作業スケジュールを組んでいるのか。

●早くから準備すれば、2週間ほど期限を繰り上げて2月中に終わらせるということも可能なのではないのか。

●2月中に終わることが出来れば、世間の会計事務所が忙しいときに、営業に動けるではないか。

 

「その通りや」と思いました。期限が3月15日なので、その期限に間に合わせるような行動パターンになっているだけなんです。 昨年の確定申告後のミーティングでも、スタートを早める必要性については、スタッフ全員が感じていた上に、このようなお話もあって、 今年は2月中にすべての確定申告業務を終わらせるべく、各スタッフにスケジュールを組むように指示し、 昨年10月頃からお客様へも資料の早期収集についてお願いして来ました。

ところが、今イチ、スタッフに「何がなんでも2月中に終わらせる」という気迫が感じられなかったので、先日再度、スタッフに指示し、 基本的に2月中しか所内チェックで申告書が私のところに回ってきてもチェック拒否する旨通知しました。強行手段です。 (もちろん3月に入ってからもチェックしますが、2月中に仕上げる仕事の段取りを組んでもらうためです)さて、 どのような結果となりますでしょうか。

先日、2月5日月曜に、「確定申告業務本格突入にあたっての決起集会」という主旨で、スタッフみんなで梅田の「楽てん」というお店に行きました。小阪店はよく行ってますが、梅田は初めて。 4,500円で飲み題付のお鍋セットはおいしかったしボリュームあったし、かなりリーズナブル。またしても、 写真を撮るのを忘れてしまいましたので、ぐるナビの写真を拝借。 月曜なのに、盛況でした。

 

99171k297803l

 

ストラック図 よくわかる経理 親切 元気 業績が伸びる ヤサシイ 優しい 易しいよい税理士 節税 決算対策 節税対策 決算 経理 経理合理化 弥生 弥生会計 弥生給与 弥生インストラクター 大阪 税理士 会計事務所 税金 東大阪 若手税理士 いい税理士 熱心な税理士 確定申告 法人税 所得税 相続税 消費税

データ捏造と社員へのプレッシャー

人気番組の「あるある大事典」でデータの捏造があったそうですね。

毎週毎週、健康にいいことを視聴者にわかりやすい形で面白く紹介するのは大変だったことと思います。 製作者側の感覚としては、とにかく毎週番組を制作することが前提になっているので、「すみません、今週はネタ切れで」 ということは言えない状況ですよね。ましてや、同様の趣旨の番組がたくさんありますし、番組自体の視聴率はずっと好調であれば、 なおさらでしょうね。

次元が全然違いますが、弊所では、月に一度、お客様向けに「トクちゃん新聞」を発行し、 事務所スタッフに担当を持たせて原稿を書いてもらっていますが、あるコーナー担当者から新聞発行を始めてわずか数ヶ月(!)で 「ネタがそろそろ・・・」等という泣きが入り、驚かされました。「ほんならそのテーマにこだわらず、別のテーマでもOKやで」 と言いましたが、そこで私が「何を言うんねん。このテーマで今、好評を得てるんやから、もっとこのテーマに沿ったものを集めてこんかい!」 と言ってたら、うちの事務所でもデータ捏造が発生したかも?!

この記事を受けての発言としては不適切かも知れませんが、安易な方に流れていくのが自然なことですが、 アイディアをひねり出そうとする過程での成長もあるのではないかと思うところもあり、 ある程度そういうプレッシャーを社員に与えることも必要なのだろうと思います。もちろんデータ捏造は論外ですが。

 

2007年1月20日19時17分配信 毎日新聞

 関西テレビ(大阪市北区)は20日、 今月7日にフジテレビ系で全国放送したテレビ番組「発掘!あるある大事典2」で、 事実とは異なる内容が含まれていたと発表した。「納豆を食べるとダイエットができる」との内容だったが、 研究者のコメントや被験者の検査データをねつ造していた。同テレビは社内に調査委員会を設け、 原因の究明を行うとともに過去の放送分についても検証を行い、番組を継続するかどうかを含めて検討する。また、 21日午後9時から放送予定だった同番組は、テーマは納豆ではないが放送を休止し、後ろの番組の「スタメン」 を1時間前倒しし、冒頭で一連の経緯を説明する。
 同テレビによると、(1)被験者がやせたことを示すのに別人の写真を使用(2) 米の大学教授の発言の日本語訳の一部をねつ造(3)被験者の一部の中性脂肪値が正常値になったとしたが、測定せず(4) 納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつ食べた場合の比較で、 被験者の血中イソフラボン濃度の結果をねつ造(5)被験者の血中のDHEA(ホルモンの一種)量検査のデータをねつ造、 また、許可を得ずグラフを引用――していたことが分かった。
 千草宗一郎社長は「報道機関でもある放送局として、視聴者の信頼を裏切ることになった。誠に申し訳ない」と謝罪した。

 同番組は関西テレビの社員2人と番組制作会社「日本テレワーク」の4人がプロデューサーを務め、 テレワーク社の取締役1人がコンプライアンス(法令順守)担当者になっていた。 実際の取材は孫請けを含む9チームの番組制作スタッフが行っていたが、どのチームが担当していたかについては「調査中」 として明らかにしなかった。
 今回の問題は、「週刊朝日」の取材をきっかけに同テレビが調査を行い、明らかになった。
 健康ブームを背景に健康をテーマにした番組は増える傾向にある。「納豆」 の回でも全国の小売店で一時納豆の売り切れが相次ぐなど、社会現象となった。そんな中で起こった今回の不祥事で、 改めて放送倫理のあり方が問われそうだ。【北林靖彦】

 

Thinking Day

昨年から始めた、Thinking Day

普段、日常業務に追われていると、なかなか将来的なこと・本質的なことを考えたりすることが難しいので、2日ほどまとめて「考える日」 をとってきました。

 1月5日6日の2日間、大阪市内のシティプラザ大阪にいってきました。

 IMG_0011

↑部屋からの景色。正月なので、阪神高速もすいています。

最上階に温泉があって、その温泉入浴券付で、1泊8千円。設備自体新しいので、かなり気持ちよかったです。が、正月で、 その料金なのに、ガラガラ。温泉は宿泊客以外を拒むような料金設定で2,100円。でも、370円のスーパー銭湯とあまり変わらない。 違いがあるとすれば、すいているかどうか、風呂上りに飲む生ビールを置いている軽食コーナーがない、ということくらいかも。あのままでは、 いずれ破綻するのでは・・・と思ったら、どうやら経営母体は、公務員共済組合のよう。。。。納得!

学生寮とちゃうねんから、門限の設定はやめて欲しいですよね。

宿泊約款

第10条(門限)
  • 当ホテルの門限は、25時とし、門限以降のお出入りは、固くお断り致します。

 

ま、こもって仕事する上では、何ら支障ないです。すいてて、温泉あって、安くてキレイで、 都会なのでゴハン食べるとこも近所にあるし、すいてるから静かやし、いい穴場かも知れません。

 

よい税理士 節税 決算対策 節税対策 決算 経理 経理合理化 弥生 弥生会計 弥生給与 弥生インストラクター 大阪 税理士 会計事務所 税金 東大阪 若手税理士 いい税理士 熱心な税理士 確定申告 法人税 所得税 相続税 消費税ストラック図 よくわかる経理 親切 元気 業績が伸びる ヤサシイ 優しい 易しい

 

 

 

えべっさんに行ってきました。

11日に堀川戎に行って来ました。

毎年、家族3人で行っていましたが、今年は年末に子供が生まれ、妻子3人が妻の実家に行っており、私1人で行ってきました。 例年子連れで昼間に行ってましたのですいていましたが、今年は仕事が終わってから行きましたので、ずいぶん混雑していました。

IMG_0018

いつもは息子に「どのおねえちゃんがかわいい?」と選んでもらって、さらに「もっと負けてください」と言ってもらって、 笹を買っていましたが、今年は私が一番景気のいい声をしていた福娘のおねえさんを選び笹を買いました。

IMG_0020

 

えべっさんにお参りすると、なんとなく、「今年も仕事がんばるぞ~」という気持ちになりますね。

今年もよろしくお願いいたします。

大阪 税理士 会計事務所 税金 東大阪 若手税理士 いい税理士 熱心な税理士 確定申告 法人税 所得税 相続税 消費税 よい税理士 節税 決算対策 節税対策 決算 経理 経理合理化 弥生 弥生会計 弥生給与 弥生インストラクター ストラック図 よくわかる経理 親切 元気 業績が伸びる ヤサシイ 優しい 易しい

親孝行な娘です。

 

2006年も大詰めの、12月30日の1時13分、予定日から3日遅れで娘が生まれました。

2895グラム。母子とも健康です。 にぎやかな正月を迎えることになりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

中小企業投資促進税制 活用の注意点

いつも何かとお世話になっております、株式会社コンサルティングファーム様からのご縁で、 三井住友銀行SMBCコンサルティング様が発行する 「Net Press」 に原稿を書かせていただきました。

テーマは「中小企業投資促進税制 活用の注意点」 です。

たぶん、続けて情報基盤強化税制についての原稿もアップされるはずです。

 

このようなお仕事は、難しいです。

おそらくほとんどの税理士の方と同じだと思うのですが、基礎知識としてだいたいの適用要件を抑えているだけで、 お客様の中で実際に該当しそうな案件が出てくると、改めて詳細な適用要件を確認するというようなことをします。普段の仕事においては、 それで充分なのですが、原稿にするとなりますと、詳細な要件についても網羅する必要があります。かといって、 国税庁や中小企業庁のサイトの文章をそのままだと、何のことやらさっぱりわからなくなります。なので、詳細にかつ要約して、 ということが必要で、そういう意味で難しいです。

コンサルティングファームの方やSMBCの方々のチェックを受け何度か原稿のやりとりをし、アップとなりました。 窓口になってくださったコンサルティングファームの石川さんはじめ、関係者のみなさま、ありがとうございました。

個人事業の経理青色申告、 あるいはセミナーにしてもそうですが、きちんとした形でアウトプットしようとすると、持っている情報に加えて、不足する情報をインプットし、 それらを改めて整理することで、自分の知識がなんだかグレードアップしたような感覚になります。いい機会を頂戴したと思います。 ありがとうございました。また何か機会がありましたらご用命ください!

 

平成19年度税制改正大綱 が出ました

平成18年12月14日、平成19年度税制改正大綱が出ました。平成19年度税制改正大綱.pdf - 146.9 KB←ダウンロードできます。 じっくり見たい人は印刷してご利用ください。

 

ざっと見まして、中小企業に影響しそうな項目は3つ。

①留保金課税の適用除外の範囲拡大

資本金1億円以下の法人は対象外となりました。

経営が安定しない中小企業なのに内部留保したら税金がかかるという不条理な制度がなくなりました。

 

②償却限度額の拡大

どれだけ古いものであっても、廃棄するまでは取得価格の5%が必ず帳簿価格として残っていましたが、これを備忘価格1円だけ残して、 償却できるようになりました。また、法定耐用年数内に取得価額全額を償却できるように制度を見直すそうです。 償却率の表が変わることになるのでしょうね。定率法の償却率を、定額法の償却率(1/耐用年数)を2.5倍した数とする、 という文言がありました。

平成20年の改正に向けて、さらに調査分析を進めるという文言も入っていますね。

 

③特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入制度の緩和

適用除外基準である基準所得金額が現行800万円から1600万円へ引き上げられました。 この金額基準はほとんどあってないようなものでしたから、1600万円になると対象からはずれる会社もいくつか出てくるかも知れません。 ただし、平成19年4月1日以後開始事業年度からの適用で、それまでは800万円が基準です。

 

なお、毎年話題になる、ゴルフ会員権の譲渡損失の損益通算廃止については、今年も盛り込まれていないようですね。

その他の項目についても、見ていきます。去年の役員給与の一部損金不算入制度のような「あけてびっくり」 というようなものはなさそうです。

 

 

 

東大阪高井田のシェノワ

学生時代に結婚前の妻と時々食事に行っていたお店、高井田にあるシェノワに行ってきました。当時と違って、 6歳の息子を連れてです。ものすごく久しぶりでしたが、店内の雰囲気はあまり変わっていませんでした。 バルザックというでっかいぬいぐるみみたいな犬がいてたのですが、確か死んじゃったと思っていましたが、2代目? バルザックが以前と同じようにお店の前にいてました。

 DSC03615

学生時代に比べると、高井田近辺の中央大通り沿いも、食事するところがずいぶんと増えました。当時はすかいら~くとさと (今はそれぞれ、ガソリンスタンド、びっくりドンキーに変わってしまっています)くらいしかなかったように思います。

なんとなく夫婦して、ちょっと懐かしい思い出に浸りかけました。でも、息子がしっかりと現実に引き戻してくれました。「かあちゃん、 これ、おいしいな!」・・・・。

年末にもう1人家族が増えますので、ちょっとの間、こういうお店は行きにくくなりますが、今度は家族4人で行きたいと思います。

テルモ会 最後の忘年会

先週の土曜は、テルモ会の忘年会でした。20年以上、株式会社テルモ工業の若松社長のご厚意にみんなが甘えて成立していた会でしたが、 今年限りで終わることとなり、忘年会も最後となりました。10年ほど前に、ある方にご紹介いただき、まだ資格も取らないうちから、 参加させていただいてきました。この会でお会いした方々とのご縁が、今の仕事の中で大切なネットワークになっていることは間違いありません。 食材・飲み物・場所をご提供いただき、毎回お電話で出欠確認をしてくださり、よいご縁を演出していただいた若松社長には、 感謝してもし尽くせないです。

DSC03607

いつでも参加して、いつでも帰れる、という気楽なスタンスで、長らく続けてこられました。その気楽さに甘え、 本当に気楽に参加させていただいてきました。ここ数年、独立してからは、土曜も何かと予定があって、参加もなかなかできませんでしたが、 久しぶりに行くたび、「お~よう来たよう来た」とごっつい手で、握手してくださった若松社長。「ひさしぶりやんか!」と声をかけてくれる、 古株の方々。ありがたかったです。

テルモ会の同窓会を今後は有志の方々が実施してくださるそうです。思い新たに、また参加させていただこうと思っています。

税理士試験合格発表

今日は、税理士試験の合格発表でした。5科目合格者は、今日付けの官報に掲載されました。受験地ごとに掲載されますが、受験地: 大阪を見ていますと、知った人の名前も出ていて、うれしく思いました。合格した方々、おめでとうございます!

世の中、いろんな試験があるでしょうけど、税理士試験もかなりの難関です。5科目一度に合格する必要はなく、 一度合格した科目は生涯有効で、5科目そろうまで何年かかってもよい、という制度が間口の広さの割に、出口の狭さ、 受験期間の長さにつながっているような気がします。気軽に受けて1科目通ったはいいけど、5科目全部そろえるのは大変!です。

DSC_2578

↑9年前にいただいた合格証書。合格時の様子は開業物語へ

 

徳野会計でも、今年2名受験していますが、さて結果はどうでしょうか。5科目合格者以外は、官報に掲載されず、 郵便で届く通知書を待つしかありません。昔は開封するまでもなく、光で透かすと、マス目があると合格科目あり、マス目がないと 「合格点に達した科目がありませんでした」という結果がわかりました。今は不合格科目についても、A~D?の判定がつくため、 全員マス目があるそうで、開けてみないとわからないそうです。ただ、不合格となった「惜しい度合」がわかるわけで、 来年以降の励みにはなるでしょうね。通知は、明日9日の土曜か11日の月曜あたりに届くでしょう。一生懸命勉強していればしているほど、 ドキドキの週末となりますね。

ふぞろいの林檎たち

中学の頃だったと思います。ふぞろいの林檎たちというドラマがはやっていました。時任三郎、中井貴一、柳沢慎吾、石原真理子、 手塚理美に小林薫、国広富之というようなメンバーが出ていまして、サザンの曲がいろんな場面で使われていました。 自分よりちょっと大人の世界のドラマでしたが、一生懸命見ていました。ちょと背伸びしている自分を意識しながら見ていたような気がします。

そのドラマの主演だった石原真理子さんが、暴露本を出版したとかで、注目されているようですね。たまたま、先週の土曜日東京のホテルニューオータニにいる時に、 男性とお二人で歩いているのをみかけたのですが、あまりテレビでも見ないので、「なんだか久しぶり」と思いました。 その4日後のこのニュースですので、なんとなく、ブログに書いてしまいました。やっぱり美人で目立ってましたね。それにしても、 実名を出された人たち・・・ほんま~?と思うような大物ばかりですね。いろいろと波紋を呼びそう。。。。

39933_3

この写真は私が撮ったわけではなく、ニュース記事にあった写真です。

以下、オリコンの記事から。

自叙伝『ふぞろいな秘密』を出版し、そのなかでこれまでの恋愛、 関係を持った男性芸能人の実名を挙げていることが話題を巻き起こしてる石原真理子。その彼女が、 12月6日(水)都内で緊急記者会見を開いた。

 芸能生活25周年執を記念して、執筆された今作。初版は2万部準備されたが、好評のためさらに3万部の重版が決定。また、 8日(金)には外国人特派員協会で、海外メディアを対象にした会見も予定するなど各方面から注目を集めている。

 石原は「(実名で執筆した)13人は、今でも誇れるほどいい恋愛をして、思い出に残っています。あくまでもこれまでの“区切り” として出版しました」と暴露本ではないことを強調。また、掲載前には彼女自ら連絡を取り、掲載の許可を得ていたと語った。だた、 本の大部分を占めた大物歌手には「事務所を通しても何も連絡がなかった。それが彼なりの誠意でしょう」とコメントした。

 一方、現在は、別の人物と恋愛中という石原。会見では、複数の報道陣から芸能界ではタブーとされている“恋愛暴露本” に対する責任を問う声も上がったが「ただ、私の人生を書いただけ。(出版して)困る人はいない!」ときっぱり。途中からは、 司会だけでなく本人から「繰り返し、同じ質問を聞かないでください」と質問を遮り、当初の予定よりも早く15分で会見を打ち切った。

コンサルティングファームの6周年パーティ 

コンサルティングファームの6周年記念パーティが東京のホテルニューオータニで開かれ、 参加してきました。

ドラッカー入門」 の著者、上田惇生先生のご講演があり、 興味深く聞かせていただきました。ドラッカーの書籍を恥ずかしながら読んだことがなかったのですが、 今回の講演に先立ってドラッカー入門を読んでみました。いろいろな金言があるようですが、 そのベースになっているものが「何をもって憶えられたいか」。これを意識することで、漫然と生きるのではなく、 より有意義な人生を歩むことが可能になるということです。年に一度、ぐっと考えてみることを上田先生は勧めておられました。 DSC03590

↑熱の入った講演をしてくださった上田惇生先生。とても気さくな先生でした。 書籍にサインいただきました。

 

その後、コンサルティングファームが運営するネット上の経営相談サービス「ビジパ」での、 1年間の回答状況等による各種表彰が行われ、あまり回答実績があるとは思えない私がなぜだか表彰いただき、賞品を頂戴しました。 壇上に並んだ顔を見て、「なんだか昔の名前で出ています、っていうメンバーだね」という声もあり、 5年在籍していることですっかり古顔になってきていることを感じました。「勤続表彰」「奨励賞」的な意味を含む表彰のように受取りました。 となると、来年以降、もう少し回答にも力をいれた方がよいのかな、と思いました。

年に一度のこのバーティは、ふだんはネットの中だけでやりとりしている全国の専門家が集まります。 それぞれの事務所情報や経歴等の個人情報に顔写真が載っていていつでも見られますので、実際にお会いした際、初対面の人であっても、 旧知の仲だというような錯覚もあります。また、質問に対する回答の文章の中に、その人の人間性が見える部分もあるのですが、 実際にお会いしてもお会いするまでに持っていたイメージとだいたい一致しているように思います。それだけに、 このパーティはとても有意義です。地域を越えた気の合う同業・他業種の専門家との懇親を深められます。 よい集まりに参加させていただいていると思います。DSC03592

 ↑「コンサルティングファームの宴会部長」 こと大阪の永井弁護士と。お誂えのチャイナ服で目立っていました。

 

その後2次会3次会4次会と流れ、ホテル着が5時頃。その間、いろいろな人とお話が出来たり、懇親を深めたり、 とても有意義な時間でした。皆様ありがとうございました~!

ちょっとちょっとちょっと

この前、「アメトーク」 という雨上がり決死隊がやってる深夜番組を見てましたら、ameagarikessitai

ザ・ たっち」という双子兄弟のお笑い? コンビが出ていました。「幽体離脱~」というギャグは前から知っていたのですが、 「ちょっとちょっとちょっと」というギャグを初めて見まして、妙に受けてしまいました。

6歳の息子も幼稚園で、はやっているらしく、何かにつけ、「ちょっとちょっとちょっと」と言い出し、父子で並んで 「ちょっとちょっとちょっと」とやって、妻に笑われています。21tacchi

左が兄たくや 右が弟かずや

お母さんが、アニメ タッチのファンで、主人公の双子の名前からとったそうです。 漫画の方のお兄ちゃんの達也がはじめのころ三枚目の役回りだったので、達也でなくちょっと変えてたくやにしたそうです。なんだか、 世間ズレしてなさそうな二人で、お母さんは芸能界での仕事について、さぞや心配しておられるやろうな~なんて余計な心配をしてしまいました。

インフルエンザ予防接種

先日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。数年前、ちっちゃな所帯の徳野会計事務所ですが、 繁忙期の確定申告時期に5人中3人がインフルエンザとなり、それぞれ1週間程度休んだということがあり、 それ以降この時期に予防接種を受けることを義務といたしました。

予防接種を受けておくと、インフルエンザにかかりにくいし、かかっても重症化が防げるそうですね。中外製薬さんのサイトにいろいろ解説がありました。

 

インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまでに約2週間かかります。ワクチンには2回接種と1回接種 (中学生以上は1回でもよい)があり、2回接種する場合は2回目は1回目から1~4週間あけて接種します。流行期間が12~3月ですから、 11月中旬頃までには接種を終えておくとより効果的でしょう。また、流行してからの接種は、 抗体価が十分上がる前に感染する危険性がありますが、抗体価が上昇していれば症状が軽くなります。

▼ワクチン接種のタイムスケジュール

ワクチン接種のタイムスケジュール

ヨーロッパで最も古い記載は紀元前412年のヒポクラテスとリヴィによるものとされています。 11世紀には明らかにインフルエンザの流行を推測させる記録が残っており、16世紀にはすでにインフルエンザ(イタリア語の「星の影響」 が語源)という名で呼ばれていたようです。

わが国でも古くは平安時代にインフルエンザの流行をうかがわせる記載があり、江戸時代には「はやり風邪」 と呼ばれ、「お駒風」「琉球風」などと流行によって世相を反映したさまざまな名がつけられました。

 

手洗いとウガイもやはり大切だそうです。普通の風邪の防止のためにも、マメにマメに行いましょう。

中東欧中小企業振興セミナー に行って来ました。

本日11月20日、ODAの一環として行われている、中東欧中小企業振興セミナーの一コマとして、JICAにて「日本の税制と中小企業税制」 というテーマで2時間講師を務めてまいりました。対象はブルガリア・セルビア・モルドバ・ ルーマニア・モンテネグロ・マケドニア・ウクライナ各国の財務省・中小企業庁のエリートの方々です。

今回で3回目ですので、だいぶん要領はつかめて来ましたが、なんせ通訳を介してですし、 お国柄によって持っている基本的な部分の違いなどにより、普通のセミナー講師の難しさとはまた違う部分で難しく感じることがあります。 それでも、中東欧の方々と接触する機会などなかなかないですし、ましてや、 専門的なお話をする機会なんてこういうお仕事をする以外今後もないと思われますので、毎年楽しみになってまいりました。

今のところ、各国とも、税の申告をいかにさせるか、というところが一つの課題のようです。そのため、 脱税が発覚した際のペナルティや脱税の事実を捕捉する方法などに興味がおありのようでした。この点、 頂戴しているテーマとずいぶんズレがありますが、来年、同様の機会がありましたら、対応していきたいと思っています。

また、わが国においては、電子申告の普及が大きなテーマとしてあるのですが、これに関して、現状の普及率は何%と思うか? と問いかけましたら、70%とか90%とか高い水準にあると思っておられました。が、ご存知のように、それほど進んでおらず、 2005年の実績ではわずか0.3%。やはり、この部分においては、後進国といえると思います。

DSC03577 

私の隣の方が、通訳の方です。聡明な人でした。会計・税務をまずは日本語で平易な言葉でお話し、これを英訳していただくワケですが、 とても、スムースで助かりました。

ランドセル

先日、来春小学校に入学する息子のランドセルを買いに行きました。(買ってくれたのは私の母ですが)持ってみると、軽いですね~。 あんなに軽かったかな~。

それにしても、子供が知らない間に小学校入学です。知らない間ってことはないですね、あっという間です。いじめやら学級崩壊やら、 先生の資質の問題やら、なんだかんだといわれていますが、近所の友達もいてるし、結局地元の公立小学校に通わせます。 これから親の知らない世界をどんどん持つようになると思うと少し寂しい気持ちもありますが、元気に過ごして欲しいですね。って、 ちょっと気が早いか。まだ11月ですものね。 

ai302g

ランドセルって、日本だけ?と思ってちょっと調べてみました。以下 社団法人日本かばん協会ランドセル工業会のサイトより。

ンドセルの歴史は、古くは江戸時代にさかのぼります。 幕末の日本に西洋式の軍隊制度が導入された際、布製の背のうも同時に輪入され、軍用に供されました。 これが日本のランドセルの事初めと言えるでしよう。

治時代になり、同10年10月に開校した学習院は、 8年後の明治18年になって生徒の馬車や人力車での通学を禁止するとともに、軍用の背のうに学用品類を詰めて通学させることになりました。 この背のうがオランダ語で“ランセル”と呼ばれていたことから、やがて“ランドセル”という言葉が生まれ、 それは通学用の背負いカバンを意味するようになり、それが現在に至るまで受け継がれています。これが現在の形でのランドセルのルーツです。

時のランドセルは今のリュックサックに近いものでしたが、 現在のようなしっかりとした箱型ランドセルの誕生は早く、学習院で“ランセル”が採用された2年後の明治20年、時の内閣総理大臣、 伊藤博文が大正天皇の学習院入学を祝して特注で作らせたものを献上したのがその始まりとされています。

の後、背負うことによって、子供の負担が軽減できる、 両手が自由に使えるなどの長所から、ランドセルは小学生用として広く普及してきました。しかし、 ランドセルは戦前まではどちらかといえば都会型の商品とされ、地方では教科書やノートを風呂敷に包んで通学するのが一般的でした。しかし、 昭和30年代以降になると、全国的にランドセル通学が普及し、日本の小学生にランドセルは欠かせないものとなりました。

お、 世界中を見渡しても似たような背負い式の通学カバンはヨーロッパの一部で使用されているに過ぎず、 ランドセルは日本独自のものといえるでしよう。

祝! 小久保復帰!!

 

小久保が帰ってくる!やったぁ!!うれしい限り!チームメートへの波及効果にも期待。 今から来シーズンが楽しみになってきました~。

 

小久保、ソフトバンクへ=「王監督の下でやりたい」- プロ野球

2006年11月11日(土) 16時1分 時事通信


 ソフトバンクは11日、巨人からフリーエージェント(FA)宣言した小久保裕紀内野手(35) との契約が合意に達したと発表した。同日、本人から連絡があった。2003年以来の復帰となる。
 王貞治監督らが9日に同内野手と入団交渉し、「4年契約、年俸総額12億円プラス出来高払い」の条件を提示。さらに、 チーム在籍時の背番号「9」を用意していることなどを伝えた。同選手は事実上これを受け入れる意向を示していた。
 小久保は都内で取材に応じ、「人生最大の決断だった。王監督の下でもう一度野球をやりたいというのが、 復帰を決めた最大の理由。来年優勝するためなら何でもするという覚悟で福岡に戻りたい」と語った。 巨人で一度も優勝争いができなかったことを心残りとする一方で、 「違った角度から野球を見られたのは今後プラスになるという確信がある」とも話した。
 王監督は「今のホークス魂をつくり上げてきた仲間であり、また一緒に戦うことができてうれしい。来季こそ優勝、 日本一をつかみ取りたい」と期待感を表明した。 
[ 11月11日 20時0分 更新 ]

 

20061110-00000013-maip-spo-view-000

小児がん:専門病院建設目指しNPO設立

今日の毎日新聞の夕刊に刑されていた記事です。

近畿の小児がん患者の家族や専門医らが、国内初の小児がん専門病院建設に取り組むNPO法人「チャイルド・ケモ・ハウス」 (理事長=楠木重範・大阪大医学部付属病院医師)を設立した。抵抗力が落ちて、兄弟や友人との面会を禁止される患者や付き添いの家族、 激務が続く医療スタッフらのQOL(生活の質)向上を重視して、長期の化学療法に重点を置く。08年までに大阪府内に病院を建設し、 国内初のモデル的な医療体制を目指す。

 NPOは、小児がんへの理解を広めようと「ケモセラピー(化学療法)」の「ケモ」から取った。近畿の医師、看護師、家族、 子供支援の専門家ら約40人が参加。建設資金10億円の募金や人材育成などに取り組み、医療法人の認可を得て運営に当たる。

 白血病や悪性リンパ腫など小児がんは、全国で年間約2万3000人(1万人あたり約9人)が発症し、 その7~8割は治療によって治るという。しかし、長期入院が必要なため、子供や付き添う家族の負担が極めて大きい。 さらに終末期ケアの体制も十分ではない。

 病院は、衛生面や居住性に配慮した約30床の病室と診察室、子供や家族の交流のためのプレールーム、スタッフの研修室などを整備。 化学療法で使うカテーテル挿入のための外科手術や、移植手術は阪大との連携を予定している。 専門医を4~8人集約することで医師の負担減も図る。

 NPOは、病院建設に向けて、大阪府茨木市内の約1万3000平方メートルの土地を賃借するため交渉中。 病院建設の経験のある建築家が、無償で設計を始めた。楠木理事長は「患者家族の声に耳を傾け、医療面も配慮した理想の病院を作りたい」 と話している。

 12日午後1時からは、同市立彩都西小で、シンポジウム「小児がんと夢の病院」を開き、病院建設への理解を求める。 募金の問い合わせは、事務局(070・6453・8000)へ。【花岡洋二】

毎日新聞 2006年11月11日 15時00分

 

いろいろとありまして、私の中で、小児ガンに対するセンサーが敏感になっておりまして、この記事に目がとまりました。 気持ちだけご協力しようと思います。

私は高校3年の1月から7ヶ月入院した経験があるのですが、18歳の高校生にとっても長期入院はしんどいです。治療はつらいですし、 精神的には不安でしょうがないですし。ましてや小児ガンのちっちゃな子供たちやその家族たちの不安・負担はものすごいものだと思います。 ただ、身近でそういう人たちを見聞きしないことには、そういう人たちがいてることすら知る機会がないのです。

腎移植手術が、倫理上いろいろと問題あるようで、連日とりあげられていますが、どうも報道の仕方が「変わり者のずさんな医者」 というものを作り上げようとしているようで違和感を感じます。一方で、今回の問題でそれだけ移植を望んでいる患者さんがいてる、 ということが世間に知らされる機会になったかと思うと、それはそれでよいのかと思います。

 4048837907.09._SS500_SCLZZZZZZZ_V1056601489_

ドラマ化もされたので、ご存知の方も多いかも知れませんが、子供病院に長期入院している子供たちの詩集です。毎日、 家族が元気でいることに改めて感謝する気持ちになる本です。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048837907

 

キャッシュフローゲーム

先日、金持ち父さんの「キャッシュフローゲーム」 をやりました。なかなか面白かったです。月の支出を上回る不労所得を稼げる状態になれば、いわゆるラットレースから脱出でき、そこから先は、 セレブな世界が待っている、というような感じでした。私は秘書で収入は少なかったのですが、その分支出も少なく、 株や不動産が安値の時にうまく購入でき、また高値の時に売却することが出来て、ラットレースを抜け出せました。 電卓と鉛筆と消しゴムを使って、収入や資産状況が変わるたび、訂正していきました。お金のことを考えるには、確かによいかも知れませんね。

DSC03545

それにしても、N井弁護士のご自宅から見る大阪の夜景はすばらしかった。 大阪城が自分たちのためにライトアップしてくれているように勘違いしそうでした。T坪さん、A坂さん、I子さん、 初心者相手に丁寧に解説しながら、また、時折、芝居をとりいれてくださり楽しませていただきありがとうございました。また、 機会があればぜひぜひお願いします。

 

まいどおおきに博とシティプラザ

昨日は本町界隈をぐるぐるしてきました。朝イチは御堂会館にて健康診断。バリウム飲んだ後、 下剤を飲んだのでお腹が気持ち悪かったです。その後、前職場にちらっと寄って、昼前から、マイドーム大阪にて開催されていたまいどおおきに博に行きました。 まいどまいどと、コテコテなネーミングの会場でのイベントです。お客様が出展していたので寄りましたが、 せっかくなのでと会場をぐるっと回りました。

DSC03547

1階から3階にいろいろと 展示されていました。会場内写真撮影禁止、ということでしたので入り口だけ撮影してきました。

DSC03549

帝塚山女子の茶道部が来ていて、雰囲気を出していたので、お茶をいただいてきました。が、 想像していた抹茶ではなくうす~い煎茶で少々がっかりでした。着物姿の女性の写真をここに掲載する方が、より華やかだったのですが、 「写真撮らせてください」と言える勇気が持てず、このようなぼんやりした写真になってしまいました。

マイドーム大阪の会場を後にして、午後2時からの弥生のセミナーに向かったのですが、隣にえらくキレイな建物が出来ていて「なんじゃ? これは」と驚いて中をのぞいてきました。大阪国際ホテルが取り壊されて、その後にできたホテル&温泉etcでした。シティプラザというそうです。

DSC03553

一番上のガラス張りのところがお風呂のようでした。平成7年に結婚したのが、千里の迎賓館でして、 当時迎賓館を管理運営していたのが国際ホテルでした。無料宿泊券をもらったので、泊まりに行って見ましたが、暗~いホテルだった、 という印象しかないですね。食事も結局外で食べましたし。これだけ施設がきれいになったのなら、 また話のネタにお風呂入りにいってもいいかもしれません。

フランスからの留学生

私の長兄は、今年47歳になりますが、子宝に恵まれまして、19歳を筆頭に4人の子供がおります。 高校生の長女が来年ショートステイで海外に行くとかで、その代わりに?先日フランスからの留学生を2週間受け入れたそうです。 14歳の女の子と聞いていましたが、写真を見てせてもらって、えらい美人でびっくりしました。はよ教えてくれんと~。そんなことなら、 遊びにいったのに~。

見た目は大人ですが、中身は子供のようで、帰国前に、コンビニでお菓子全商品を買って、「(兄弟にはわけないで) 私ひとりで食べマ~ス」と言っていたそうです。日本のお菓子はおいしいらしいです。7歳の頃から日本語を勉強していたとかで、 漢字も少し書けるそうです。それにしてもフランスの女の子が日本語を勉強しようという動機って、どういうものなんでしょうね。

先日、「常務 島耕作」を読んでいましたら、インドでは日本語よりも韓国語を勉強する若者が多いとか。 ネタ本が漫画というのが情けない話ですが、事実であればちょっと考えさせられるお話です。 サッカーや野球というスポーツでも常にライバル関係にありましたが、 経済活動においても国際競争力を考える上で意識しないといけないライバルなんでしょうね。

税理士も英語ができないと淘汰される時代が来るかも。。。。

君はなぜ働くか

ワタミの渡邉 美樹 社長の本を読みました。

いい社長ですね~。こんな社長なら「ついていきたい!」と思う社員さんが多くなるでしょうし、 ひょっとしたら中には教祖的な存在になってしまっているくらい心酔している社員さんもいるのではないでしょうか。

世界で一番「ありがとう」が集まる会社にしたい、という想いを持っていらっしゃいます。そんな素晴らしい社長の想いとは別の次元で、 そんな立派な想いを持った社長の会社であっても、末端の店舗では「そんなアホな」というようなクレームを受けているそうです。 3万人もの社員・アルバイトさんがいてれば仕方ないことなのかも知れません。しかし、考えてみればそのクレームがちゃんと社長の耳に入り、 これに関して「本来はこうして欲しい」というメッセージを社員さん向けに発信しておられるわけで、 それだけでも立派なことなのかも知れません。

仕事柄なのか性格上の問題なのか、私は食事をするお店やいろんなサービスを受ける時、いろいろと気になることがあります。 中途半端なサービスを受けて、腹立たしく思ったことが何度もあります。ファミリーレストランやコンビニではなんとも思わないのですが、 内装等のハードに気合を入れていて、雰囲気も少し高級感を出しているようなお店ほどソフト面がいい加減だと腹立たしく思います。 改善する気があるなら参考にしてもらえるかな、と思ってアンケートに記入したりしたこともありますが、そういう店に限って、 何のリアクションもなくて二重に悲しい想いをしてしまいました。 アンケート用紙をおいていることがサービス向上に取り組んでいるポーズになっているようにさえ思えます。最近は、疲れるので、仕事以外では 「気になるセンサー」を稼動しないように心がけています。

話がそれましたが、この本、よかったです。 今困っている状況を打破するような即効性のある手立てを示してくれているわけではないですが、長期的な視野で「自社はどうあるべきか」 というようなことを考える際には参考になると思いました。

4532165695.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V40779052_

 

タバコの吸殻はどこから来るのでしょう

徳野会計事務所は、住宅街にありまして、とても静かです。最近は気候がよいので、窓を開けて仕事をしていますが、 鳥の声が聞えたりします。廃品回収業者さんやわらびもちやさんの声も聞こえて、興ざめもしますが・・・。

事務所の前をそうじしますと、この季節、落ち葉が多いのですが、季節を問わず、タバコの吸殻が落ちています。 私はタバコを吸わないので、どういう状況で事務所の前にタバコの吸殻が落ちているのかよくわかりませんが、 やっぱりいわゆるポイ捨てなのでしょうか。

信号待ちをしている時に、車の灰皿の中の吸殻・灰を捨てる人を目撃したことがありますが、ショックでしたね。 自分の車の中以外はゴミ箱ということなのでしょう。かといって、今の時代とても怖いので、「道路はゴミ箱ちゃうで」 なんて注意する勇気は持ち合わせておりません。

ああやって、ポイ捨てされたゴミはどうなってるんでしょうね。事務所の前くらいなら落ち葉もあるし、 そのついでにパパッと掃除すればすぐですが、中央環状線の信号付近には、 信号待ちの車が捨てたと思われる空き缶やペットボトルが散乱しています。あれを府なり国なり行政が回収するのに税金を使っているとしたら、 もったいない話ですよね。

 

「まぁいいかで済ませていませんか?」

 木子吉永さんという方の書籍です。この方の本はこれで3冊読みました。コンサルではなく自身が会社経営をしておられ、 その中から体験的に学ばれたことを書かれています。ですので、その考えに共感できる部分が多いです。

「まぁ、いいか」が会社をどんどんおかしくする!「細かなことにこだわらないほうがいい」と勘違いして、 恐ろしい危険や大きなチャンスのサインを、見過ごしてしまう社長がいる。
社員の、経営の、売り方の、そして社長自身の「つまらないことのようだけどとても大切なこと」に敏感な経営者が、強い会社をつくる。 という本です。

4860631501.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V38148444_

コンビニフィットネス

南堀江のお客さんのところへ行く時、クリスタ長堀を通りますが、最近、コンビニフィットネスというものが出来まして、 通行人の興味を引いています。10分500円で、体脂肪を燃焼させる運動が出来るそうです。夕方の時間は、順番待ちの列が出来ていました。 500円なら、という感じで試しにやってみようっていう人が多いように思いました。

6015_060920_04a

最近、「太った?」「肥えた?」といわれてしまいます。体に触れる鍼灸院の先生に言われるのはまだしも、チラッと顔(お腹?) を見てそういわれるというのは、かなりヤバイ状況です。実際先週は「誰の体重?」という位になっていまして、なんとかしないといけないです。 土曜の朝のテニスになかなかいけず、とうとう休学してしまっているのと、遅い時間の惰性のビールと運動不足と加齢による基礎代謝の減少と・・ ・思い当たる節はたくさんありまして・・・。とりあえず、歩ける距離は歩いてみることにしました(決意2日目)

 

料理人慶喜と「からすみ」

昨日、お客様に、北新地の割烹「料理人 慶喜」 へ連れて行っていただきました。

おいしい料理と勉強になるお話と普段飲みなれないワインで、少々酔いました。

 

ちょっとお店がすいて来た時に、「からすみ」を作ってはりました。

からすみが何なのか、あまりよくわかっていませんでしたが、ぼらの卵巣だそうですね。鯔(ボラ)の卵巣を塩漬けにした後、 干して作るそうで、日本三大珍味のひとつだそうです。(日本三大珍味:からすみ・このわた・うに)

なかなか自前で作るお店も少ないそうですが、手際よく作業してはりました。プロやな~と思いますね。

20050526_24a

カメラ持ってたのに、写真を撮るのを忘れていました。グルメサイトの写真を拝借。

「私と仕事、どっちが大事?」に何と答えますか?

「私と仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか?という本を読みました。谷原さんという弁護士さんの本で、 論理的な話し方の技術について、書かれていました。

いろんな場面や会話が例として紹介されていました。相手の話の論理的でない部分をついていくと、この会話がこのように変わりますね、 という形も紹介されていました。

「私と仕事、どっちが大事?」・・・は、その例の一つとして、紹介され、その質問の論理的でない部分を指摘していました。 「私とあの子とどっちを選ぶのかはっきりして」ならば、選択肢にあがっている2つが、同類であるので質問としては成立している。が、 仕事と恋人(妻)は同類ではない。また、人が使う時間は、睡眠・食事・趣味・付合い・雑用などいろいろあるので、 仕事のための時間と恋人と過ごす時間の二者択一にはなりえない。

が、この質問に対して、このように理屈を言ったって、まったく仕方のないことです。ですので、 状況をよく考えて人間関係まで壊すことのないようにしましょう、、なんてことも書いてはりました。 その他の例もおもしろく読ませていただきました。

4860631692.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V58776117_

ところで、カリスマ会計士の天野隆先生に教えていただいた、 この質問に対する模範回答はコレ。

「さみしい思いをさせてゴメンね」

なるほど~。

経営って・・

会社の経営って、ほんと、難しいものだと思います。自分のことさえ、惰性に流され、なかなかコントロールできませんが、 社員さんのこと、会社のこと、となると当然もっと難しくなります。先日も、先代が亡くなって、経営を引き継いだ若い社長が嘆いていました。 「これだけ必死にやって、まだトントン?ほんならやってる意味ないわ!」先代が急に亡くなり不安の中必死にやってきた、 社員が自己主張ばかりしてなかなかピリッとしない中爆発しそうになる気持ちを抑えてなんとかやってきた、その結果がトントン? ということなのだろうと思います。

でも、当然のことながら、やってる意味がないわけではなく、その間、数十人の社員さんに給与を支払い、仕入先・外注先へも支払い、 また、お客様にサービスを提供し、社会の中で、しっかりと役割を果たせてきているわけです。また、 社員が自己主張ばかりして思い通りに動かないにも関わらず、トントンということは、いろいろとある改善点を一つ一つ再認識して、 どう改善していくかを考えていけば、利益が出る可能性が高い状況にあるともいえるわけです。

そういった、よりよくしようということを、いろんな場面で探し、実践し、ダメならもう一度考え再度実践する、 ということを繰り返すのが経営の面白さなのではないのかな、と思います。かくいう私も、思い通りにならないことがとても多いですけど、 思い通りにならないことを嘆いても仕方ないですし、思い通りに出来ることから手をつけていくようにしています。まだまだ結果は出ませんが、 落ち込んだり、嘆いたり、精神的に不安定になってもしんどいだけですしね。

ホークス打線 情けない・・・・

3年連続、プレーオフ敗退が決まりました。

それにしても、斉藤はよく投げました。 2試合完投して、2失点。その間チームは18イニング無得点。打線が情けなさ過ぎる。いまさらながら、城島・井口・ 小久保の穴の大きさを感じます。3人の穴が埋まるわけはないですが、来期は若手の奮起に期待します。 秋季練習では例年以上に頑張って欲しいです。なかなか決められない送りバントの練習もしっかりやって欲しいです。

それとどうしても消せないのが、小久保のホークス復帰への期待。 ただでもらったからただでお返しします、とジャイアンツ、言ってくれないもんでしょうか。サードのポジション空いてます。

あ~、気が立ってどうしようもない。そういえば、今日の星占い、12位でした。関係ないか。

こ うなったら、ファイターズ、ドラゴンズとのシリーズでも頑張ってくれ~!!

 

20061013-00000033-nks-spo-thum-000

ズレータとカブレラに支えられてマウンドを降りる斉藤。とにかくゆっくり休んでほしいです。

東京の丸ビルは丸くなかったです。

昨日、10月11日、朝から東京で経理合理化セミナーを受講してきました。会場は東京駅すぐの東京丸ビル

大阪の丸ビルみたいに、 丸いのかと思っていたら、違いました。。丸の内ビルの丸ビルなんですね。失礼いたしました。

おしゃれなお店が沢山入っていて、さすが東京!と思ってしまいました。

お昼は、ちょっと贅沢して、リストランテHIROというお店でパスタランチ(1500円) をいただきました。鴨とレンコンのパスタでしたが、レンコンのシャキシャキした食感がよかったです。 デザートは冷たいチョコを温かいチョコの上に重ねたもので、不思議なものでした。

肝心のセミナーですが、よかったです。経理合理化の先にあるものを提示していただきました。お客様にはまた随時、 お伝えしていきたいと思います。

結婚記念日と運動会

●結婚記念日

昨日、10月10日は結婚記念日でした。11回目。

結婚したのは震災の年の10月10日でした。11年でいろいろありましたが、6歳の息子と年末に生まれる娘と、家族も出来て、 周囲の方々に支えられながらも、それなりに楽しく、日々暮らしております。11年、あっと言う間ですね。こんな感じで20年、 30年と過ぎていくのでしょうか。恐ろしい!!

●運動会

8日の日曜は、息子の幼稚園の運動会でした。親子競技でタイヤに乗せた子供をひっぱり、父親競技で綱引きをし、 体のあちこちが筋肉痛です。9時から始まるのに、7時開門で、それまでに校門に並んで開門を待つそうです。今年はどうだったか知りませんが、 下手をすると前の夜から泊り込みをする方もいてるそうで、なおかつ、泊り込みの最中に、 酒盛りをして騒いで近所から苦情が出るというお粗末な話もあるそうです。そんな親が多いとするならば、 最近問題になっている学級崩壊なんてのも仕方ないことなのかも知れないな~なんて思ったりします。子供を育てる親の責任って、重大ですよね。

 

●いい天気

9日は、家族3人で鶴見緑地に行って、息子と緑地内をサイクリングしました。たくさんの人でしたが、快適でした。それにしても、 大音量のカラオケ大会、歌っている方は快適なのでしょうけれど、のんびり芝生に寝そべっている時に、 無理やり聴かされるのは少々つらいですね。

DSC03427

運動会と鶴見緑地で、皮がめくれるほどの日焼けをしてしまいました。

ファイターズ1位通過おめでとう&新庄選手お疲れ様

ファイターズが昨日、パリーグのシーズン1位を決めました。

20060928-04738257-jijp-spo-view-001

まれにみる、大混戦の首位争いでしたが、我がホークスが終盤5連敗と信じられないほどの勝負弱さを露呈し、また、 ライオンズも大事なゲームを落とし、安定した戦いを続けたファイターズが1位を決めました。

北海道へ行ってよかったですね。東京ドームを本拠地にしていたときは、ジャイアンツの居候みたいな感じでしたけど、 北海道には温かいファンがたくさんいてくれて、本当に応援してくれていますよね。大阪から福岡へいったホークスもそうでしたけど、 地域の活性化という意味でも意義深い躍進だと思います。しっかり根付いて欲しいです。

新庄選手の引退セレモニーをケーブルテレビでリアルタイムで見ました。 「今期限りでユニフォームを脱ぐ」とよく表現しますが、引退セレモニーで本当にユニフォームを脱いでいました。 脱いだらアンダーシャツにメッセージが書いてあるところは、最後まで新庄選手らしいパフォーマンスでした。

20060928-00000030-nks-spo-thum-000

これからまだ、プレーオフがあるので、3位のホークスにも日本シリーズ出場のチャンスはありますが、本当に勝負弱いので、 王監督が現場復帰する等のカンフル剤がない限り、あっさりライオンズに負けてしまいそう。。でも、この時期まで本気の野球を楽しめるだけ、 ありがたいことです。

大塚君が結婚しました。

スタッフにブログにアップするように言ったのに、誰もアップしていないので、私がご報告いたします。

先週の土曜日、16日に大塚隆雄舞子ビラにて、 挙式いたしました。お相手は前職の同僚の陽子さん。披露宴に出席したほとんどの男性がうらやむほどの美人でした。

(写真を添付したいのですが、大塚夫妻に許可を得てからにいたします)

私はまだ37歳なのですが、最近、なぜだか、結婚式でご両親の気持ちを想像するあまり、親族でもないのに、泣いてしまいます。

私の子供は3年前に大きな病気をしましたが、つらい治療・手術を乗り越えて、今、元気に過ごしているのを毎日うれしく思っています。 程度の差はあるもののどこの親も子供の成長の過程でいろんなことで、悩んだり心配したり苦しんだり、 もちろんその何倍も楽しかったりうれしかったり面白かったりするものだと思います。それらの歴史を踏まえると、結婚式当日の親の気持ちって、 どんなんなんやろう??お父さんお母さん、よかったね~って思うと、泣けてきます。

一方で、経営者としての責任も感じます。自分の始めた事業を生活の基盤としている人が何人も存在する・・・。自分の妻子だけでなく、 スタッフもその家族も・・・。もっと給料を出せるようになりたいと思います。そのためには、付加価値の高い、 プロの仕事をしていかないといけないし、そういうことをやっていることをわかりやすく人に伝えていかないと、 そういうサービスを求めている人とめぐり合えない。まだまだいろんなところで、やるべきことが沢山ありそうです。

 

もちろん、大塚君自身にも頑張ってもらわねばなりません。仕事に勉強に。 奥さんにも協力してもらって、しっかり勉強してください

なにわともあれ、大塚君おめでとう♪

経理合理化 児玉先生と

13日に東京へ行った際、経理合理化プロジェクト児玉先生と2ショット写真を撮っていただきました。

以前から撮影させていただきたいと思っていましたが、お会いする機会がなく、 今回のセミナーの前後は撮るタイミングがなく、結局、大変妙ではありますが、麹町の駅の通路で撮影させていただきました。(児玉先生、 ご協力ありがとうございました。また、 大変失礼いたしました)

縮小 DSC03291

スーツのボタンとめとけばよかった。。。 

経理の自動化

昨日の13日から東京に来ています。

ある会社が、WEBバンキングと連動する会計ソフトを開発し、その発表会に参加することをメインの目的で東京までやってきました。

時代は進んでいるのだな~と改めて感じさせられました。ぼ~っと、日常業務をこなしているだけでは、取り残されてしまいそうです。

その後、講師を務められた㈱経理がよくなる代表取締役の児玉先生、福岡の林先生と、ソフトの開発をされた方、 およびセミナー参加者の福岡の谷税理士と私とで喫茶店に行き、意見交換しました(意見交換といっても、難しいテーマでしたので、 横で話を聞いていただけですが・・・)

夜は、自修塾7期生の秋田さん・佐藤さん・ 谷さんと食事に行きました。それぞれの地域性や勤務時代の事務所や現在の事務所のやりかた・考え方、いろいろお話が出まして、 とても参考になりましたし、刺激にもなりました。児玉先生は1期生、林先生は2期生と、自修塾の先輩方とも何かとご縁があり、 改めて天野隆先生に感謝!です。

大阪に戻ると日常業務が一杯ですが・・・ボチボチ大阪に向けて動きます。

小学生の好きな食べ物は??

みなさんは、小学生の好きな食べ物は?と聞かれて何を思い浮かべますか?カレーライス?ハンバーグ? 6年前のデータではお寿司がトップだったそうです。意外な感じがしませんか?そのさらに10年前にはお寿司と答える子供はほとんどいなかったそうです。 1年前との比較ではわからないことも10年前と比較すると明らかになる、 だから私はいろんなデータを長いスパンで見るようにしています、というようなお話をアサヒビール相談役の福地茂雄氏のご講演の中でお聞きしました。

 

10年目に突然何かが起こるわけではなく、毎年毎月毎日、 何かが少しずつ変化しているはずです。この変化に敏感になることはもちろん大事ですね。また、 自分自身が少しずつ変化していくこと、 昨日の自分より少しだけ成長することを続ければ10年経った時点では大きな成長になっているってことかな、 なんてことを思いました。

 

とはいうものの、なかなか強くなりきれない自分がおりまして、どんなことにしても毎日継続するなんて難しいですよね。 気持ちが乗らなくて、なんとなく無為に過ごす日もあります。こういったあたりは気持ちに少し余裕を持たせて、 「充実した日を過ごすことが、ちょっとでも多くなったら良しとしとこう」なんて思ったりしています。
 
 top
福地茂雄氏

名古屋から加藤厚税理士来たる

土曜日、名古屋の税理士の加藤厚さんが事務所に来られました。

ブログをやってる士業の方々の集まり「第二回ブロガーサミット」が大阪で開催されるのに合わせて、来てくださりました。

DSC03275

加藤さんとは、コンサルティングファームにほぼ同時期に入会して、毎年、年に1~2度お会いして、いろいろと刺激をいただいています。

この加藤さん、ブログを始めて、一日も欠かさず投稿し、もうすぐ1000日連続アップ、累積のアクセスが25万になるそうです。 すごいです。大阪から最終の新幹線で名古屋に帰って、それからでもアップしておられます。私もたいがい、労働時間が長いと思っていましたが、 加藤さんには完全に負けます。

せっかく来てくださったのに、ゆっくりしていただけず、残念でした。今度は、 加藤さんの事務所に遊びに行かせていただきたいと思います。

フェラーリ&シューマッハー

先日の日曜日、JCBカードのポイントを利用してリッツカールトンでランチをいただいてきました。おいしかったです~。

その帰り、ホテル隣のフェラーリのショールームに冷やかしで入ってみました。そこに展示されていたのが、写真の車。 シューマッハーが実際に乗って、優勝したマシンだそうです。コックピットのせまさ、車高の低さ、赤色の塗料の美しさ・・・。 ワケのわかっていない息 子も、興味津々でした。

ところでシューマッハーって、引退ってな話もあるそうですね。 37歳ですって!

 

DSC03267

野球盤

今月6歳になる息子とは、いろいろと遊びますが、二人の間で最近はやっているのが、「野球盤」。

最初のころは加減しながらやっていましたが、最近はずいぶん成長しまして、「うたせてあげよう」なんて思っていると、 一方的な試合になることも多くなりました。

速球も単調になるとしっかり打ち込まれるようになってきましたので、昨日はとうとう、禁断の落ちる球を連投、コースも投げわけ、 緩急もつけ、2-0で完封勝利を収めました。(子供と遊ぶとき、ここら辺の加減が難しいのですが、勝ったり負けたりがあってこそ、 「今度は父ちゃんに負けへんで!」となるようです)

それにしても子供の対応力がすごいです。独自の操作方法で「チェンジアップ」も投げるし。そんなんなので、昨日はつい「父ちゃんが次、 どんな球を投げるか考えながら打ちや」なんて「野村ID野球」みたいな指導をしてしまいました。

そんな普段のかかわりのせいか、息子が幼稚園の年長組なのに、「親に似て理屈っぽい」と妻には不評です。

DSC03272

意外とホームランも飛び出します。

福岡の事故について・・・

なんとも痛ましい事故です。

子供を持つ親としてさえ、ご両親の悲しみは計り知れないです。カブトムシ取りに行った帰りにあんな事故に遭うなんて・・・。 子供たちは楽しい夢を見ていたか、興奮してわいわい騒いで「早く寝なさい」なんて怒られたりしていたのでは・・。

加害者がどうしようもないワルで・・・ということであれば、事件としては収まりがよいのかも知れませんが、今回はこの加害者が、 今のところ「真面目でいい人」という評判とのこと(今後、いろいろと報道されるのかも知れませんが)。

飲酒運転の怖さ、お酒の怖さ、車の怖さ、自分ではどうしようもないことが起こる怖さ・・・いろんな怖さを改めて感じる事件でした。

車の運転には本当に注意したいです。車の免許を取って、20年近くになりますが、駐車違反は何度かあるものの、 事故はまだ経験していません。それでも、いつでも加害者になり得ますものね。注意したいです。

ハンカチ王子 早稲田実業優勝おめでとう!

ハンカチ王子が話題ですね。確かに涼しげな表情をしてはりますね。斎藤くん。

早稲田実業が初優勝って、結構驚きでした。名門ですものね。。。。

早稲田といえば、王貞治、荒木大輔ですが、「大ちゃんフィーバー」の時、小学校6年だったと思いますが、一人で甲子園に行ってました。 たしかPLの試合があって、それを目的に行ったのですが、そのまま次の試合もアルプススタンドで見ていたら、早実の試合になってて、 ピンチだったのかなんだったのか忘れましたが、隣に座っていた高校生?のお姉さんに腕をつかまれて、「立って応援してあげて」と言われ 「は~?」と思いながらもその勢いに押され、起立してしまい、さらに「頑張れ頑張れダイスケ」と強制的に言わされたという思い出があります。 女性って、すごいよな~と、今思い出してもそう感じます。そこまで応援されるって、すごいですよね。

 

10133_s

今は西武の投手コーチ。

大阪ドーム

昨日、大阪ドームにバッファローズ対ホークスの試合を観にいってきました。

投手戦でしたが最終9回表に1点とって、1-0でホークスが勝ちました。

高校時代に大阪球場に通っていましたが、当時はほんと、がらがらのスタンドで、 一塁側と三塁側の応援団同士が会話が出来るほどすいていました。甲子園や東京ドームに比べると空席が目立ちますが、 それでも当時は外野の通路から通路まで、13人とかって数えられましたので、沢山入ってると感じます。

DSC03244

 

そして何より、新垣投手がヒーローインタビューされたんですが、それを見るために、カメラを持った女性がバックネットにしがみついて 「あらかきく~ん」と声援している様子を見て、ホークスもずいぶん変わったんやな~と感慨深いものがありました。 確かに山内孝徳とか金城とか門田や藤原、河埜(古っ!)に比べて新垣も和田も斎藤・杉内も川崎も男前かも知れません。

何でもええですけど、球場の食べもんって、ほんま、まずくて高い!

プールの排水口のふた

今年は、12日~15日をお盆休みとしました。

事務所がお休みの4日間は、実父と義父のお参りに行ったり、仕事をしたり、家族と過ごしたり、でした。

14日は、子供と鶴見緑地にあるプールへ行きました。 水泳教室で泳ぐのが面白くなってきた息子が「父ちゃんにいいとこ見せたい」ようで、二人で行ってきました。

001

埼 玉の事件があった後なので、「ちゃんと点検してるやろう」と思いながら、朝から行ってきました。入場制限もされるほどの盛況ぶり。 あっちこっち休みナシで動き回る息子の体力に感心しつつ、12時頃出てきました。9時から行ったので、 もう充分楽しんだ~♪という感じで二人して「満足満足」と途中でソフトクリームを食べたりしながらご機嫌で帰宅しました。

ところが、その日の夕方から幼児用プールが使用禁止になったということを翌15日の新聞で知り、 びっくり。確認が幼児用プールだけ漏れていたそうですが、ちゃんとして欲しいですよね。事故が起きなくてよかったですけど。。。

 

 

ワンセグ 利用したい は6割

日経ビジネスを購読しています。

週刊なので、油断しているとすぐたまります。

パラパラっと見るに、「ビジネス世論」というコーナーが最適です。

7月31日号では、ワンセグ携帯についてのアンケートでした。

●ワンセグ携帯を利用したいか?

→利用したい 59%

●どんな時に利用するか?

→待ち合わせ時 72.6%

→通勤・通学中 57.7%

 

私は特に利用したいとは思っていませんが、提供する番組が普通のテレビと違ってくると価値が出てくるのかも知れませんね。

アンケートの回答にもあったそうですが、ただでさえ、電話・メールで携帯マナーが悪いのに、 さらに悪くなるのではないかと少々心配もしてしまいます。

腹腔鏡検査とC型肝炎

ソフトバンクホークスの王監督が胃ガンの手術を受けましたが、 これが腹腔鏡手術という方法で行われたそうで、 その回復の早さに驚いています。

ずい分昔、手術ではありませんが、私も腹腔鏡を使った検査を受けたことがあります。19歳になる年でしたから、1988年の春でした。

へその横に穴をあけて、そこから空気を入れて、臓器の表面が見えるようにし、小型カメラを入れた上で、 横っ腹に小さなあなを空けてそこから針を差し込み肝細胞を引っ掛けて採取する、というものでした。当時、 高校三年の正月から謎の肝炎で入院中で、外泊して大学受験・卒業式、と必須の行事をこなした後だったと思います。その検査を受けて、 細胞自体をいろいろと検査して、今でいうC型肝炎(当時は非A非B型肝炎と言われていました)だとあたりをつけた上で、 インターフェロン治療の治験を受けました。

治験は、 治療方法を確立するための臨床実験でしたが、そういった協力の成果があったのか、大学3年のころ、治療方法が確立し、早々にその治療を受け、 幸いに「完治」という状態になっています。私には効果がありましたが、隣の病室のおばさんには効果が出ず、ちょっとした運命というか幸・ 不幸の差って、努力とかとは関係のないところで存在するんだと感じたものでした。

入院当時は、不治の病でしたから、自分の人生は終わった・・・なんて思ったものですが、今となってはそういう経験も、 人生の肥やしになってるだろうと思えるし、まぁ、よしとしようと思えるようになりました。

そう思うと、いまのように、やりたい仕事をして、好きなものを食べて飲んで、遊んで・・・改めてありがたいことだなぁと思います。 年末に第二子が生まれることですし、そこそこ、健康には注意せんとあきませんね。

 

 

日焼け

先週、土曜日の夕方5時から、和歌山県の中津村というところに行って来ました。

妻の父(残念ながら昨年亡くなってしまったんですが)が、趣味の釣りの拠点とするため?川の近くにログハウスを建てまして、時々、 家族で利用させてもらっています。東大阪から高速で90分程度。温泉(←ここは一番近いところ) がいくつもあって、山と川があって、リフレッシュに最高です。

ログハウスから川に下りると、プライベートビーチならぬ、プライベートリバー?状態。昨日も朝の9時半から夕方4時頃まで、 ず~っと子供と釣りをしたり泳いだりカニをつかまえたりして遊んでいましたが、その間会ったのは、カヌーの2グループと近所の親子2組のみ。 川に流されても誰も気づいてくれない不安が隣り合わせではありますが、かなり快適です。

日焼けをすると、いつも肩がピリピリと痛いので、肩には日焼け止めを塗ったんですが、子供の「早く川へ行きたい!」 という勢いに押されたのもあるんですけど、他の部分はいい加減に塗って川に行きました。

夕方、川から上がって、鏡を見ますと、背中が、ちょうど肩甲骨の辺りから上は白っぽくて、下は真っ赤っか。 いい加減に塗ったところも指の形までくっきり白く他が真っ赤。まるで、耳なし芳一の気分です。

ウォーターシューズをはいていたので、足首から下は白くて、途中は真っ赤、太ももの途中から白。また、 帽子代わりに頭にタオルを巻いていましたが、髪の生え際から2センチほどは白くて、他は真っ赤っか。というように、 ものすごい変な焼け方をしてしまい、温泉(←帰りに寄りました) に行くのも恥ずかしいくらいでした。今週は、幸いに、事務所で内勤して6月決算作業をする予定でしたので、 みっともない顔をお客様に見せずに済みそうです。ちょっと無用心でした。

昨年末にはこのログハウスで、「THINKING DAY」を過ごしました。文字通り、「考える日」です。 2006年を迎えるにあたって、いろいろと考えました。誰にも邪魔されず、自然に囲まれ、健康的で前向きな発想が出来ました。 場所は別としましても、この「THINKING DAY」とてもよいです。年に3~4回程度とる人も多いそうです。ぜひお試しを。

 

70歳代が29.1%!

専門学校の大原学園さんの来年の税理士試験に向けてのカリキュラム説明パンフを見ていたところ、「データが語る税理士の実像」 というコーナーがあり、おもしろいデータが紹介されていました。(出典は日本税理士会連合会が実施した税理士に対する調査結果とのことです) 。

29,608の回答数があったそうです。

81.8%:開業税理士

29.1%:70歳代

5.4%:80歳代

52.9%:60歳以上

11.5%:40歳未満

いろんな見方が出来ると思いますが、37歳の私が業界内ではまだまだヒヨっ子であることは間違いないようです。

物騒です・・・

大阪府警が、今年の1月から、ひったくりや痴漢等、事件があった時に、その情報を携帯にメール送信するサービスを提供しています。

幼稚園児の子供を持つ父として、自宅付近で何かあった場合は知っておきたい、 と思いこのサービスを提供開始と同時に利用し始めましたが、毎日、うんざりするほどメールが来ます。事件って頻発しているものなんですね。ひったくりは季節を問わず、暑くなってからは露出事件が目立ってきたように思います。

昨日、妻子が心斎橋を歩いていると、妻の気づかないところで、手をつないでいる子供の頭をすれ違いざまに、 はたいていった男性がいてたようです。子供の話ですので、たまたま当たっただけかとも思ったのですが、「いや、あれはわざとや!」 と子供はキッパリ言ってます。素手でよかった、と思いました。 つくづく、 物騒です。

 

 

今日は税務調査でした。

今日は税務調査でした。

前の税理士さんが急になくなられて、その後を引き継いだお客様の調査で、私自身、知らないことばかりの会社様の調査です。税務調査には、慣れましたが、今でも疲れますね。それだけ神経を使っているのでしょうか。帰りの車は、眠くってしかたがなかったです。

自分たちが立ち会うことで、お客様の精神的な負担が軽減され、もちろん、税負担も軽減されるよう頑張っております。とてもしんどい業務ですが、税理士という仕事の醍醐味を感じる時間でもあります。

一方で、調査官の方々も、短時間で、要領よくポイントをついてこられます。かつては、そうではなかったのかも知れませんが、最近は調査官の方々も、きちっとした言葉使いをして、とても紳士的な方が多いですね。

税の調査官が、国や公共団体の帳簿をチェックしたら、ごく短時間で大きな効果を挙げてくれそうに思います。増税論議の前に、予算のあり方やお金の使われ方をしっかりチェックしてほしいものですね。

著作権

徳野ブログに、何回かにわけて、税理士の探し方・選び方・上手な付き合い方について、思うところを書いてきました。

実は、このネタは、開業当時に「税理士との上手な付き合い方」というテーマであちこちでセミナーをさせていただいた時に作ったもので、リニューアルする前のホームページにも掲載していたものでした。使い古しのネタで申し訳ございません。。

ところで、今回、自分のブログが検索でひっかかるのかな、と思っていろいろな言葉で検索してみたところ、私の文章がそっくりそのまま、他の税理士さんのホームページに掲載されていることが発覚しました。

へ~、そんなこともあるねんな~なんて思っていましたが、やっぱりちょっと「気ぃ悪い」です。
周囲に聞くと、「注意はしといた方がええんとちゃう?」との意見が多い。

なので、「使ってもいいですけど、徳野氏の文章を引用してます、って、文末にでも入れておいてください」とお伝えしたのですが、何の返答もありませんでした。しかし、数日後、当初、トップページにあった私の文章を紹介するコーナーへの入り口がなくなっていました。「だまってコソッと修正しはったんか~。。なんだかな~」という思いが渦巻いています。

今まで、著作権なんてこと意識したことなかったですけど、今回ちょっとだけ意識してしまいました。

いよいよ試験です・・。

明日から税理士試験
弊所の荒田&大塚も受験します。

荒田も大塚も明日1日だけで、試験が終わります。明日の今頃は、結果はともかく、スッキリした表情になっていることと思います。

明日の天気はどうなんでしょう?いつの年だったか、この時期ならではなんでしょうけど、激しい雨が急に降り出して、近鉄長瀬駅から受験会場の近畿大学までの商店街が水浸し。

でも、ほんと、突然の局地的な雨で、ほとんどの人が傘も持っていない状況。ひざ下まで冠水した商店街をジャバジャバと歩き、ジーンズショップに駆け込んで、着替えのショートパンツを買いました。シャツは着替えを持っていたし、バスタオルも座布団用に持っていたので、助かりました。

会場についてから着替えたんですけど、受験した教室が、これまた、よく冷房が効いていて、着替えずに受験した人たちは、くしゃみをしながら、鼻水をすすりながらという状況でした。そのアドバンテージのおかげかどうか、その年の試験は合格いたしました。

あんな大雨は極端かも知れませんが、明日以降、受験生のみなさんには、とにかく、ベストな状況で試験に臨んで欲しいです。みんな頑張れ~!

税理士を替える?

<替える勇気をもつ>

① プレゼントを受け取ってもらえない?

せっかく「気づきの機会をプレゼント」してもそのプレゼントを受け取ってくれない、あるいは大切にしてくれない場合もあるかと思います。その場合、対応は2つです。

A:税理士を替える

B:あきらめる 我慢する


② 情報提供ってあるの?

Bを選択する方がおられるとしたら非常に残念です。おそらく税理士に対してなんの期待も持てなくなっておられるのでしょう。税理士として寂しい限りです。ここでAを選択するためにも、もともといろんな税理士の知り合いをもっておくべきなのです。

幸いに「それならあの税理士さんにお願いしよう」と思いあたる人がいる場合、今の税理士さんと「顧問契約解除」のお話をする必要がありますが、しっかり対応してくれない税理士さんに限ってもめることも多いようです。

もめた場合、税務署への情報提供を気にされる方もおられますが、税理士がそのようなことをすることはあり得ないと思います。断る口実としては

「大学の友人(親戚)が税理士事務所を開業することになった」

というのが差し障りがなく、お話がスムースに行くようです。

税理士を鍛える-④

④ 気づきの機会をプレゼント

人に言われないと気づかないことって、たくさんあります。我々税理士も気づかないことばかりです。
だからマンネリ化してしまいがちなのですが、そのままでは会計事務所としては衰退するばかりです。

ですので、遠慮など決してせずに「気づきの機会をプレゼントしてる」というくらいのお気持ちで、どんどん会計事務所に要求してください。

これが会計事務所と上手に付き合うための極意だと思います。

税理士を鍛える-③

③ ノウハウ商売

税理士の仕事は

「知ってるか知らないか」

でその評価が決まるものだと思います。節税に有効な方法、税制改正や商法改正による影響など本業のことはもちろん、会社経営上の知識・知恵など「こんな方法もありますよ」「改正でこういう影響があるので今のうちにこういう対策をしておいてはどうですか」というようなアドバイスに値打ちがあるはずです。

本業の部分は税理士としては当然にマスターしていかねばならないことですが、それ以外の経営上の知識・知恵は、いわば「どっかで見聞きしたもの」であることが多いです。

「9勝1敗の法則って知ってる?」
独立前に勤務していた石橋会計事務所の石橋先生からお教えいただいた税理士の極意?です。つまりこういうことです。

「顧問先A社からまったく知らない事項につき質問され、回答に窮する(=敗北)。ところが、その質問につきしっかり調べるとそれが知識となり、これを知らないA社以外に「こんなん知ってますか?」と言える(=勝利)。顧問先が10社あれば最初の負け以降は勝ちっ放し・・・」

このお話をお聞きした時、「目からウロコ」でした。当時ある顧問先から、会計・税務からは少し外れる部分のハイレベルな要求があり、対応に追われていた私は、本当に気持ちがス~ッと、楽になったものでした。

税理士を鍛える-②

② 要求をしっかり

よりよい関係を維持しようとお考えの場合、ぜひ

「考えてることをぶっちゃける」

ことをお勧めします。交流会等で知り合った経営者から次のようなお話をよく聞かされます。

「今の税理士さん、ぜんぜん来てくれへんねん」

「試算表できるのん2ヶ月後やねん」

「顧問料の相場ってどんなもんなん?」

「税理士さんは頼りにしてるねんけど今の担当者がイマイチやねん」

「決算って、事前の打ち合わせないまま、はい、申告書です、っていう感じやねん」

「自計化したいねんけど相談に乗ってくれへんねん」

今の税理士さんは、顧問先がそんな風に感じてるなんて、まったく思っていないかも知れません。どんなサービスでもそうかも知れませんが、会計事務所のサービスも「だまって待ってる」よりも「口やかましい」方がいろいろと気を使ってもらえると思います。ぜひ思ってらっしゃることは積極的にお伝えください。「そんなこと、税理士さんに言われへん」という方もおられますが、そういう関係がすでにおかしいということに気づいていただきたいと思います。

税理士を鍛える-①

① マンネリ化しやすい

会社創業後数年の間は会社自体いろいろと変化がありますので、いろんなアドバイスを必要とされることが多いです。ところが創業後数年経過し、会社がある程度落ち着いてくると、特別な相談事項もなくなってしまい、淡々と毎月の定例業務をこなし、決算作業をこなす、というような、「惰性の仕事」になってしまいかねないのです。ある程度の緊張感のあるよりよい関係を維持するには、お互い努力が必要なのです。これって夫婦関係と同じですね!?


税理士の探し方選び方-④

<税理士選びは結婚相手選びと同じ!?>

ご紹介をいただいて、経営者の方にお会いすると、その場で「では、よろしく」となるケースがよくあります。ご契約いただけるわけですから、私としてはもちろんうれしいです。
でも、贅沢かもしれませんが、

「いろいろ探した結果、あんたに任せることにした。よろしく!」

と言われたいと思っています。社員さんを採用する時って、履歴書を見て、面接して、試験して、会社によっては試用期間があって、その上で採用しますよね。
それなのに、会社の経営のことを相談する税理士を選ぶのは、信頼する人からの紹介とは言え、ものの5分で決めてしまう。
それって、ほんまにいいんかな~、と思っています。会社の経営状態から財布の中身まで知るという意味では、奥さんみたいなものですし、ほんと、

結婚相手を選ぶくらいのお気持ちで探していただきたい!

と、思っています。

税理士の探し方選び方-③

<車を買うときは?>

例えば、車を買うときに、「とにかく車であればよい」という人もまれにいてるでしょうけど、普通は、「日本車、しかもトヨタでないとダメで、RVで、色はかわいい色。それから、燃費がよくって、そうそう、環境にも配慮してたらなおさらよくって・・・」といろいろと要望があって、それに出来るだけ近いものを選ぶことになると思います。
税理士を選ぶのも、同じことです。ご自分の希望に合う人を探しましょう。その一歩として、ご自分の希望をハッキリさせることが大事なのです。


<サービス+α>

税理士と会社経営者との付き合いは、かなり濃密なものとなるケースが多いです。それだけに、会計事務所が提供しているサービスがご自身の望むものと一致していたとしても、それプラス、人としてどうなのか、というポイントもあるのではないかと思います。

税理士の探し方選び方-②

<選ぶポイント>


このように税理士もなかなか大変な時代になったのです。そのため、同じ税理士でもいろんなサービスを提供するようになりました。「税理士なら誰に頼んでも大丈夫」なのでしょうが、「誰でも一緒」ではないことをよくご理解していただき、ご自身が税理士に求めるものを明確にするようにしましょう。どんな税理士さんと付き合いたいとお考えですか?

●記帳屋?申告代行屋?
とにかく帳簿をつけてもらって、申告出来さえすればよい!

●アドバイザー?
会計・税務を中心としたアドバイスが欲しい!

●パートナー?
もっと進んで、経営の様々な局面で一緒にいろいろ考えたい!

どれだけ、パートナーとして付き合いたいと思っていても、そんな業務をしていない税理士もいてるでしょうし、逆に記帳をお願いしたいと思っていても、記帳はまったくやらないという税理士もいてると思います。

税理士の探し方選び方-①

<税理士にとっては大変な時代>


税理士を探す上で、まず、税理士を取り巻く環境の変化を掴んでみましょう。会計事務所の収益の大きな柱として、「申告代行業務」と「記帳代行業務」があります。このうち、「申告代行業務」は税理士の資格を有していないと出来ない業務で、税理士の独占業務となっています。一方「記帳代行業務」は税理士の資格を有しなくても出来る業務です。税理士制度が出来て50年ですが、近年になって、「記帳代行業務」を取り巻く環境に大きな変化が出てきました。

①記帳代行会社の存在
パソコンと会計ソフト、それと経理知識をもったパートさんがいれば、記帳代行業務をこなせるようになりました。申告書の作成も必要なので、最終的には提携する会計事務所が「ハンコを押す」ことになるようですが、それでも、会計事務所業界全体の収入はダウンします。また、提携する会計事務所以外の会計事務所にとっては、申告代行業務も受けるチャンスがなくなるということになります。

②自計化の流れ
パソコンと会計ソフトの低価格化は、自計化の流れを作りました。自計化とは、「自社で計算すること」つまり「自社で記帳すること」です。会計事務所や記帳代行会社に依頼せず、自社でパソコンに会計データを入力し、自社で毎月試算表を作ることが可能となりました。

これらにより、記帳代行を収益の柱としていた会計事務所は、大きな収益源を失うこととなりました。

税理士と会計士の違い

よく「会計士と税理士とどう違うん?」と聞かれます。これに対して、こう答えています。

会計士の仕事は「監査」、税理士の仕事は「申告代理」

大企業は株主さんとか取引先に財務情報を開示する必要があるけれど、その財務情報が、「一定のルールにのっとった、ちゃんとしたモノです」とお墨付き(=監査証明)をあげるために、いろいろと調べることが監査です。

企業や個人事業は必ず税金計算をする必要があり、その計算をするために「申告書」を作成しますが、この作成が難しく、また、その前提となる決算書の作成も難しく、これらの作成を納税者に代わって行うのが申告代理です。

また、「会計士と税理士、どっちがエライのん?」とも聞かれますが、このように、仕事がまったく違うものですし、当然試験の内容も違います。ですので、どっちがエライというようなことを論じるものではないはずなのですが、「会計士は税理士になれる」という点で、なんとなく会計士の方が上位にあるように思っておられる方もあるようです。


税理士になる4つのルートを見てきましたが、試験合格者だからいい税理士かというとそんな単純なものではありません。結局ルートは関係なく、その税理士の姿勢が大事なのだと思います。税法も会計のルールも毎年のように改正があります。税理士は常に情報を仕入れて、自分自身、日々バージョンアップしていく必要があるのです。

税理士の種類

「税理士との上手な付き合い方」を何回かに分けて考えて行きたいと思います。
まずは「税理士の種類」を整理してみましょう。

<税理士になる4つのルート>

①試験に合格

税理士試験は会計・税法の5科目に合格する必要があります。5科目全部に一括して合格する必要はなく、年に1科目ずつでもかまいません。4科目にトントンと合格して最後の5科目目に10年かかるということもありえます。もちろんずっと合格しないということもあります。また、同じ試験組の中でも合格科目は様々です。必須科目は、「法人税または所得税いずれか1科目」プラス「簿記」「財務諸表」の合計3科目。あとの2科目は、税法科目の中から選択します。勉強しなければならないボリュームが少ないのは固定資産税や酒税などですが、実務ではあまり必要なかったりします。所得税や法人税はボリュームがとても多く、必須でどちらかに合格しなければならないのですが、働きながら両方の科目に合格するのはかなり難しいです。消費税や相続税は、ボリュームがしっかりあるけれど、法人税や所得税ほどは多くなく、それでいて、実務では重要です。
私の合格科目は、簿記・財務諸表・法人・相続・消費です。


②大学院組

大学院で、会計や財政などの勉強をして、学位を取得した人は、5科目全部に合格する必要はなく、一部の科目が免除されます。以前は2つの大学院に行けば、5科目すべて免除となることも可能でしたが、平成14年4月1日以後の入学者については、少なくとも2科目に合格しなければならないという制度に改正されました。


③税務署OB

勤務内容によって異なりますが税務署に10年~15年勤務すると、税理士試験科目のうち、税法科目が免除されます。また、一定の条件を満たして23年間勤務すれば、会計科目(簿記・財務諸表)も免除になり、税理士となる資格を取得することができます。


④会計士・弁護士

会計士や弁護士の方は、試験に合格せずとも税理士になる資格があります。税理士と公認会計士の両方の資格をもってらっしゃる方は、ほとんどが、会計士試験に合格し、税理士資格も持つことになった方であって、両方の試験に合格した方はごくごく少数だと思われます。このことを勘違いして、20歳代で税理士試験に合格した私に「若くして税理士になられたんですなぁ。次は会計士ですな!がんばってください!」と激励してくださる方がおられました。苦笑いするしかなかったです。

開業物語 開業

それから1年半の準備期間を経て、平成13年7月に31歳で徳野会計事務所を開設いたしました。
開業にあたっては、本当に様々な方々のご支援をいただきました。

特に勤務していました石橋会計事務所の石橋正紀先生には、何かと不安な開業時に経済的・精神的にずいぶんと助けていただきました。

開業時のお客様は法人個人合わせて10件、月額顧問料22万。

事務所は乳飲み子を抱えた妻を唯一の戦力としていることもあり、また、そもそも家賃を支払う余地もなく、自宅2階の1室でスタートしました。
「2年で年商1千万、10年で年商1億」これが目標でした。

開業物語 独立のタイミング

勤めていた会計事務所は、給与水準が高く、時間的にも余裕のある職場でしたので、家族にとってはそのまま勤務しておく方がよかったはずです。

それでも妻は独立することに関して以前より賛成(というより提案)してくれていました。ただ、タイミングが問題でした。平成7年に結婚して5年目でようやく授かった子供が平成12年の秋に生まれる予定だったのです。

妻「子供が生まれたら自分は手伝えないし、経済的にも負担が出てくるし・・・もうちょっと収入の見込みがしっかり出来てからでもいいんとちゃうん」
私「そんなん言うてたらいつになるかわからん」・・・
そんなやりとりがあって、結局

妻「独立したいと思った時期が独立のタイミングなのかもね」
この辺り、なかなか男前な気持ちのよさを持っている妻です。

開業物語 独立の決意

「税理士試験に合格して税理士事務所を開いて仕事をする!」というような動機で勉強をはじめたのではなかったので、自分が独立するなんて、少なくとも勉強を始めた大学3回生の頃は想像していませんでした。

親が自営で年の離れた兄2人がおりましたので、小さな時からずっと「自分は社長となった兄貴の手伝いをする」と思っていました。

勉強を始めた平成3年の春に父親が亡くなり、長兄が若くして社長となり、ますます、その想いが大きくなっていきました。

しかし、大学卒業後、会計事務所で税理士業務をするうちに、その仕事の面白さを感じる中、徐々に「将来は自分でやってみたい」と思うようになっていきました。
そして、平成12年2月、自己啓発セミナーの受講をきっかけに、「自分の力を試したい」という願望を自分自身しっかりと認識することになり、独立することを決意しました。

開業物語 受験勉強

税理士になるには、4つの方法があります。<税理士試験情報(国税庁)>

①税理士試験(5科目)に合格。
②大学院で科目免除を受ける
③会計士・弁護士になって税理士試験の免除を受ける
④税務署に一定期間勤務して試験免除を受ける。<採用案内(国税庁)>

私はよく考えて税理士になろうと決意したわけではなかったので、情報も著しく不足していました。
②~④のルートなど知らず、また、そもそも税理士試験の存在も大学3回になって始めて知ったというような状態でした。

3回生の秋から勉強をはじめ、大学4回生となった平成4年から税理士試験を受け始めました。
当初2年で5科目合格するつもりでしたが、勉強を始めて2週間でその計画が無謀であることを思い知らされました。

大学在学中は勉強する時間に困ることはなかったのですが、就職してからは、平日の夜と土日に専門学校へ通いました。

電車での移動時間も大切な勉強時間で、理論サブノートのコピーを持って、ブツブツ言ってたかなり怪しい人物だったかと思います。

就職してからはやはり時間的に厳しくなり、5科目全部合格したのは、受験し始めてから6年目の平成9年でした。

合格者は発表日の官報に記載されるのですが、あの日は大阪肥後橋の官報販売所で官報を買い、すぐに広げて見たい衝動にかられながらもこれを我慢して、鼓動の高まりを感じつつ四つ橋線に乗り、イスに座るなり官報を広げて自分の名前をさがし、自分の名前を見つけて「よっしゃっ!」と小さくガッツポーズ。

goukaku_R.jpg


JR北新地駅の公衆電話から妻に電話。合格の喜びを分かち合えることが出来て本当によかったです。

開業物語 なんで税理士に

記念すべき第一回は前のホームページでも掲載させて頂いておりました、
開業物語をいくつかに渡って掲載しようと思います。

「なんで税理士になろうと思ったのか?」と質問されることがあります。

「納税者の立場にたって会計税務のプロとして働くことで社会に貢献したい!」
なんていうカッコいい動機があったわけではなく、正直「なんとなく」でした。

それでも無理やり理由をつければ次のようなことだと思います。

①親が自営業で、帳簿に触れる機会があったこと。

②高校3年の1月に肝炎で入院し、そのまま7ヶ月入院。入院中に外出許可をもらって受験して大学に入学したものの、「大学受験」というおそらくほとんどの人が一生で一番勉強する時期に完全燃焼でき
ていなかったこと。

③普通に就職することを考えていなかったこと

④税理士試験をなめていた(2年で5科目合格する予定でした)こと。

copyright © tokuno accountant office 2006