例えば、弥生会計で請求書「1,000,000円」の金額を入力するとき、
「0」を頑張って沢山打ち込んだのに1桁足りなかった…もしくは1桁多かった…という
少し悲しい気持ちになることはないでしょうか…?
キーボードで数値を入力する場合は、[,](カンマ)キーや[/](スラッシュ)キーを押すと、
「000」(3桁のゼロ)を一度に入力することができます。
上記の例の「1,000,000」を入力する場合は、「1」「,」「,」で入力できます。
慣れると「0」を数える面倒が無くなる、少し便利な機能です。
ご入力の際は是非お試しください。
~トクちゃん新聞6月号より~
プロダクトグループ 永山
経産省・中小企業庁は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、
売上の急減に直面する事業者に対し、事業継続の下支えをするため、
固定費の中でも大きな負担となっている地代家賃負担を軽減することを目的に、
テナント事業者に対して「家賃支援給付金」を支給予定です。
※令和2年度第2次補正予算案の成立(6月中旬頃)が前提となっており、
今後内容等に変更がある場合があります。
1.給付対象者
中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、
5月~12月において以下のいずれかに該当するもの
①いずれか1ヵ月の売上高が前年同月比で50%以上減少
②連続する3ヵ月の売上高が前年同月比で30%以上減少
2.給付額
申請時の直近の支払家賃(月額)に基づいて算出した給付額の
6倍(6ヵ月分)を支給。月額上限は法人100万円、個人50万円と
なっています。
(下図は法人の場合の月額算出イメージ)
~トクちゃん新聞6月号より~
アドバイザーグループ 小笠原
緊急事態宣言はひとまず解除となり、弊社も6月8日から全員週5出勤に戻すことにしました。
ただ、通勤時の感染リスク軽減のため時差出勤の奨励と電話受付時間の短縮は継続する
こととさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
テレワークでもある程度仕事が出来ることが判明しましたが、会社以外に働ける環境の維持にはコストが
かかります。
作業効率の悪さもありますし、企業・組織へのロイヤルティ(忠誠心)も希薄になるだろうと思います。
一方で、コロナ以前から言われていた「働き方改革」「働き方の多様性」の点からは、
テレワーク可能な職場であることが労働力の定着や獲得には有利となることも意識せざるを得ません。
また、秋以降に来るだろうと言われている第二波にそなえて、再度のテレワークが可能となる
ツールとルールの整備もしておく必要があると思っています。
秋以降のことも大事ですが、何よりも今、いろんなご不安を抱えていらっしゃるお客様に、
引き続き頼りにしていただけますよう、お役に立てますよう、スタッフ一同頑張ってまいります。
よろしくお願いいたします!頑張りましょう!
~トクちゃん新聞6月号より~
徳 野 文 朗