スタッフブログ

『エルゴノミクスマウス』使ってます。

プロダクトグループの大熊です。

 

今年の7月頃、普段利用しているマウスを
『エルゴノミクスマウス』 というものに替えてみました。
(画像は、実際に利用しているサンワサプライ製のものです)

理由は、腱鞘炎です。
それまでずっと、普通のマウスを使ってきて特段問題無かったのですが
ある日突然、手首に 「ピリッ」 とくる痛みが・・。

自覚のないまま、無理な角度で作業を続けていたのだと思います。
それ以降、慢性的な痛みが続き、
業務に差し支えが出る時もありました。

そんな時、弊社プロダクトグループリーダーの岡村が
『エルゴノミクスマウス』 を愛用しているのを思い出しまして、
「自分も試してみよう!」 と買い替えてみた次第です。

 

その結果・・慢性的な痛みは次第に無くなり、
今では従来通りの作業を難なくこなすことが出来るようになりました!

ただ、替えて使い始めた当初は結構違和感がありまして、
完全に慣れるまでは3ヵ月くらいかかりました。

それでも、「手首にはきっといいはず」 と信じて
使い続けた甲斐はあったな、と今では思います。

何事も、チャレンジと継続が大事だな と改めて感じた出来事でした。

 

大熊

祝 サッカーW杯決勝T進出

先程スペイン戦がおわりました

やってくれました日本代表!
ドローでも決勝T進出ができない可能性のあった
難しい状況で強豪スペインに勝ちました

ありがとう日本代表!
決勝Tも応援していきましょう

北岡

コスモス畑

こんにちは! プロダクトグループの岩佐です。
11月もあと僅か、晩秋です。。
今年の秋は、奈良橿原市にある藤原宮跡のコスモス畑に
行ってきました!
辺り一面に広がるキバナコスモス!
やさしい色合いに染まる大地のカーペット♡♡ 
とても可憐で愛らしく・・・心癒されました。
藤原宮跡からの大和三山の稜線の眺めも素晴らしく
飽きずにいつまでも眺める事が出来ます。

以前から行きたかった藤原宮跡。
周りに飲食店やコンビニ等もなく、不便なところもありますが
そこも又良かったです。

岩佐

トクちゃん新聞 令和4年11月号

PDFをダウンロードする

トクちゃん新聞 令和4年10月号

PDFをダウンロードする

健康診断

健康診断を毎年11月~12月頃、受けています。
今年は初めてバリウムを飲みました。思っているよりも大変ではなかったですが、頭が下がった時に、腕だけでは支えきれないかも・・・と不安に思いました。自分の体重が支えられるくらいの腕力は欲しいものですね・・
 バリウムの検査自体よりも、バリウムの検査があるための絶飲絶食により、採血に時間がかかってしまったことの方が大変だったかもしれません。
 検査が終われば、結果を待つのみ。どうか、異常値が出ませんように!

廣島

秋のお出かけ

こんにちは。

今年はコロナの影響で保育園のこどものクラスは運動会がなくなってしまいました。

そして、10月の頭は季節外れの手足口病が保育園で流行っていて、娘もかかり、
もれなく私にも移ってしまいました。

残念続きだったのですが、週末天気の良い日があったので家族で天王寺動物園に行ってきました。
家族全員初めての来園だったのですが、広くて綺麗でとても良かったです。

ペンギンやトラ、キリンの辺りでこどももキャーキャー騒いでとても嬉しそうでした。
私も動物園に来るのは何年ぶりだろう?と思いましたが、いろんな動物や展示を見て楽しめました。

今度はお弁当を持ってきて、動物園前の芝生広場でゴロンと昼寝するのも良いな~と思いました。

こどもの最近のブームが「ママつかまえて~」と逃げることなので、一時間くらいでクタクタになり、
人生で何度目かわかりませんが筋トレしようと思いました。。。
そんなこんなで写真もブレブレ(すべて残像・・・)なのでかわりにイラスト描くことにしました。

子育てプラザのハロウィンイベントは手足口病で行けなかったので、おうちでかぼちゃの衣装を
着せていろいろ写真を撮りました。
こどもも「かぼちゃさん!」「ハロウィンマン(おそらくアンパンマンのホラーマンと混同してる)
なったよ!」とご機嫌だったので良かったです。

 

池永

秋といえば・・・

秋の味覚といえば何を思い浮かべますか?私はなんといっても「サンマ」です。

魚料理の中でも焼いたサンマは一番おいしいと思っています。

近年は悲しいことに不漁により、高価な魚になりつつあります・・・ いつか食べることができなくなるのでしょうか・・・

他にも秋の味覚の代表格といえば「栗」が思い浮かぶ方も多いと思います。

実家が栗の産地のため秋になると大量に栗を送ってくれます。

栗はおいしいですが調理が大変なため手を付けるのが億劫で一カ月ほど冷蔵庫で眠ってもらっていました。

腐らしてしまうのももったいないので覚悟を決めて甘露煮にすることを決めました。

金曜の夜から栗を仕込み土曜は朝から昼まで時間を使って完成させることができました。

今まで作ったことありませんでしたが、自分が作った料理の中で一番おいしいものができました。

 

カモのお引越し

こんにちは。

プロダクトグループの伊藤です。

先日、某動物番組でカモの親子の引越しを放送してまして。ニュースなんかでもよく話題になりますよね。

警察は車を止め、見守り隊のおじちゃんやおばちゃんは溝をふさぎ、それでもお母さんは途中でどこかに飛び立つし、

ヒナはその隙に溝に落ちるし、1時間後にやっと合流したかと思えば、田んぼに入って1時間もでてこないし。

私がその場にいたら、もっと手を出したくなる感じ。

もっと人間が誘導したり、助ければうまくいくのに、なんもせんと、ただただ見守るんです。

お母ちゃんは、子供を信じてるし 周りの人間は、カモの親子を信じてて

 

娘をもつ1人の親として、ほんまになんか大事なことを教えられたなーと。

なんかどうしよかな、ってこれから先思ったら、カモのお母ちゃんのこと思い出そうと思います。

 

 

 

連休は京都へ・・・

 三連休明けの3日勤務からの三連休。
 今週は5日勤務で、少し拒否反応が出ております。

 後半の三連休は京都へ行ってきました。
 「六波羅密寺」 → 「清水寺」 → 「八坂神社」 とおまいりし、
 御朱印を頂戴してきました。

 
  
 
 久しぶりの清水通の坂はイイ感じに運動になります。
 清水寺からは三年坂、二年坂を通って八坂神社へ向かいましたが、
 とても風情のあるお店や、新しいお店と色とりどりであちこちきょろきょろしながら
 楽しんできました。

 最後は通りすがりにふと気になったお店で洋菓子購入。
 GION GOZU という去年できたお店のようでした。
 
 ・祇園プリン
 ・祇園エクレア
 を購入しましたが、これがまたおいしく、子供達も大喜びで
 こんなお店あった?
 場所教えて!  と。

 女性に喜ばれそうなお店、おすすめです。
 GION GOZU

 とても良いお天気でしたが、風は涼しく、秋を感じました。
 来月は南禅寺に湯豆腐を食べに行ってきます!

                                      岡村